不労所得を年間100万円にするまでの全手順!やることを明確にすればゴールは見える!

不労所得を年間100万円上げるためにはどうしたらいい?
タケ
コツコツ頑張れば達成可能。今できることをしっかり見定めよう。
もう一人のタケ
今回は不労所得を年間100万円ゲットする方法について。
- 働かないで、毎月収入が得られる
- 不労所得をゲットして、セミリタイア
などといった言葉を目にした方もいるかと思いますが、不労所得をゲットするには今この瞬間何をすればいいのかをわかっていることが大事です。
あなたは不労所得を得るために今何をしたらいいのかわかりますか?
今回は不労所得を得るために何をしていったらいいのかをわかりやすく解説します。
目次
不労所得を年間100万円にするために大事なことは大きな流れを知ること
不労所得を作ろうとして失敗するのはだいたいが大きな流れが見えていないことにあります。
- 予算的に無理な不動産投資をいきなり始めてしまった
- 不労所得に辿り着かないような収入源を一生懸命やっている
こんなことをしていると、ほとんどのケースで失敗してしまいます。
まずは自分が何をやらなければならないのか、ゴールはどこにあるのか、ゴールに向かっていくにはどのような道筋があるかを理解しておく必要があります。
まずはゴールである不労所得獲得に向けて、どのような道筋で動いていくかが重要。。
タケ
だいたいの流れを知って、ゴールに向かって日々動き出そう!
もう一人のタケ
不労所得ゲットまでの流れ
不労所得を得るまでの流れは大まかに以下の通りです。
- 資金がない場合はブログ運営など、不労所得になり得る収入に挑戦(1000万円近くすでに資金がある場合は不動産投資か配当金を考える)
- 毎月収入が得られるようになったら、それを投資に回す
- 資産が増えたら、配当金・不動産などに投資して、さらなる不労所得をゲット
まずは不労所得になり得る収入に挑戦することが大事で、個人的にはブログ運営がオススメです。
他にはYoutuberなどがありますが、Youtubeは収益化の条件が厳しくなっています。
ブログ運営なら条件などがなく、アクセスが集まれば収益化できるので、最初の収入としてはかなり始めやすいです。
まずはこのような大まかな流れを理解しておきましょう!
不労所得をゲットするまでの流れをざっくりと理解しておくと何をやるべきか見えてくる。
タケ
じゃあ、将来の目標達成のために今できることは一体何なんだろう?
もう一人のタケ
不労所得を年間100万円ゲットするために今やれること
不労所得のゴールは当たり前ですが、働かなくても収入が得られることにあります。
そのためにやるべきことをここでは紹介していきます。
ブログを開設するかYoutubeで動画配信
ブログかYoutubeでまずは収入を大きくしていくことが大切です。
これらの方法のメリットは
- 初期費用少なく収入をアップすることができる
- 在宅で好きな時間に作業することができる
というメリットがあり、アクセス数が常時集まるようになれば、ある程度不労でも稼げるようになります。
実際に私も半年間放置しているサブブログで、月1万5000円の収入が発生していて、その額が大きくなればかなりいい不労所得です。
私の個人的意見としてはブログがオススメで、その理由はYoutubeでの収益化お条件が厳しいから。
Youtubeで収益化するには1000人のチャンネル登録が必要(2019年8月現在)なので、私はブログが好きです。
YoutubeはYoutubeアカウントに動画をアップするだけで始めることができますし、ブログは別記事を用意してますので、それを参考にしてみてください。
【初心者向けのブログの始め方は以下から】
頑張って両方やるという手段もあるよ。
タケ
個人的にはブログが好き。毎日10アクセスでも成果が出る可能性がある。100アクセスいけばかなりいい!
もう一人のタケ
投資を少額でもいいから経験する
不労所得を得るためには投資の知識が必要不可欠です。
ブログやYoutubeで年収数千万円いけば投資をしなくてもいいですが、そこまで稼げる人はあまりいないはず。
なので、稼いだお金をどう運用するかが重要になります。その時に知っておきたいのが投資です。
- 稼いだお金をそのまま眠らせておかない
- お金でお金を増やす
この2つが大事。
少額で経験できる投資としては
- クラウドバンク:1万円から投資可能
- 【少額投資】funds:1円から投資可能
他にも株式投資なども数万円からできます。
少額で投資を開始する方法に関しては別記事も用意してますので、そちらもぜひご覧ください。
【少額で投資を始める方法】
最初から大きくリスクを取るのは危険だけど、徐々に投資を経験していって、お金でお金を増やす経験をしよう。
タケ
投資は得も損もするけど、トータルでプラスになればOK。投資がないとなかなか不労所得は難しい。経験を積んでスキルアップしよう!
もう一人のタケ
最終的なゴールを決め、その知識を勉強する
完全な不労所得のゴールは配当金や不動産投資。
ただ、そこにすぐ辿り着けるわけではありません。
- 資金がない場合はブログ運営など、不労所得になり得る収入に挑戦(1000万円近くすでに資金がある場合は不動産投資か配当金を考える)
- 毎月収入が得られるようになったら、それを投資に回す
- 資産が増えたら、配当金・不動産などに投資して、さらなる不労所得をゲット
この順番をしっかり踏んでいくことが大切で、投資の収入はある程度の資金が必要。
最終的なゴールをしっかり決めて、そのために今何ができるかを考えていくことがとても大切です。
最終的なゴールをしっかり見定めて、今できることを考えよう。
タケ
今の積み重ねが将来の幸せに繋がる。将来のために今頑張ろう!
もう一人のタケ
不労所得の中でも完全不労所得と「やや」不労所得がある
ブログ運営は完全な不労所得ではありません。
完全な不労所得はこの世ではほぼ存在しませんが、配当金は株を持っているだけで、収入が入ってくるので完全な不労所得だと言えます。
- ブログ:記事のリライトなどメンテナンスが必要なので、やや不労所得
- 配当金:会社の配当金が減配にならない限り、不労所得が続くので、完全不労所得
ブログの場合は記事を書いたりリライトしたりしないといけないので、完全不労所得ではありませんが、作業してない時間でも収入が発生します。
なので、「やや不労所得」と勝手に名付けていますが、まずはこの「やや不労所得」を増やしていく必要があるんです。
それは一体なぜなのかをここから解説していきます。
完全不労所得は莫大な資金が必要
配当金で生活しようとする場合、配当が年3%だとしたら、1000万円で年間30万円になります。
要するに、1000万円あっても不当所得は月3万円にもならないんです。
不動産投資でも同じことが言え、投資物件を買うにはかなりの資金が必要になります。
- 不労所得を得るには莫大な資金が必要
- まずお金を増やす必要がある
- やや不労所得なら、不労所得に近い状態でお金を増やすことができる
配当金だと1000万円で年間30万円程度になってしまいますが、ブログだと毎月1000円の維持費で、月収数十万円以上があり得ます。
だからこそ、最初はブログ運営やYoutubeなどの「やや不労所得」に取り組むと効率よく収入を上げることができるんです。
まずはやや不労所得のブログやYoutubeなどを頑張って、収入をガッツリ上げる。
タケ
そのあとはブログ・Youtubeも頑張りつつ、完全不労所得に目を向ける。完全不労所得を1万円でも作ることができたら、あとはその所得を増やすだけ。
もう一人のタケ
まとめ:不労所得に向けて行動を起こせば、5年後・10年後が劇的に変わる
将来を変えるのは日々の積み重ねしかありません。
毎日の行動を変えていけば、1年後の未来は変わりますし、5年後・10年後は劇的に人生が変わっているはずです。
将来を変えるためには今日何ができるかをしっかり知ることが大切。
- ブログ運営かYoutubeを始める
- 投資を少額でもいいから経験する
この2つは今日できることでもあるので、将来のために小さな一歩でもいいので、歩み始めましょう。
失敗と成功を繰り返しつつ、不労所得に向けてチャレンジすれば、将来は確実に変わっていきますよ!