トラリピ初心者はいくらからできる?30万円以下でも可能な理由を解説

トラリピを始めたいんだけど、一体いくらで運用を始めたらいいの?
タケ
そんな疑問をトラリピで300万円以上でしているタケが解消します。
結論から言いますと、トラリピの運用は20万円あれば運用可能です。
30万円あった方が安全ですが、20万円でも運用することはでき、運用中に資金を追加していくことで、ロスカットのリスクを低くしていきます。
当記事ではトラリピを20万円で運用できる理由と実際にいくらからトラリピを始めればいいのかまとめました。
【筆者の投資実績】
フリーターにも関わらず、運用額500万円突破
その後「つみたてNISA」「トラリピ」「株価指数CFD」「ロボアドバイザー」「ソーシャルレンディング」「個別株投資」「米国ETF」などへ投資
毎月運用実績も公開中
【トラリピの運用実績】

目次
トラリピ初心者はいくらから始めるべき?20万円〜30万円がおすすめな理由
トラリピを始める時は20万円〜30万円から始めるのがおすすめです。
その理由は
- 設定の追加はできるが、減らすのは難しいから
- 余剰資金以上を運用してしまう可能性があるから
これらの点について、詳細に解説していきます。
設定の追加はできるが、減らすのは難しいから
設定の追加は簡単にできますが、設定を減らすことは難しいです。
トラリピは最初に行った注文通りに自動売買が行われる仕組みなので、最初の設定が全ての鍵を握ります。
なので、いきなり大量の発注をするのはかなり危険です。
- 少額で発注量を少なくする
- 注文の仕方や実際の値動きを確認する
- 資金を追加していく
最初は慣れと経験が必要なので、少額で運用を始めるようにしましょう。
余剰資金以上を運用してしまう初心者が多いから
投資初心者の人ほど運用益を狙って、大きな運用をしてしまいがちです。
なので、少しセーブする必要があります。
トラリピの場合は一定程度以上の資金がないとリスクが逆に高まってしまうので、20万円以上が必要です。
さらに言えば、30万円以上あった方が安心感は増します。
トラリピを運用する上で、大事なことは以下の2点です。
- 入金したお金は基本的に引き出さないことを前提にする(為替の変動で損をする可能性があるから)
- 引き出すお金は利益が積み重なった額の範囲内
実際に少額でどのように設定したらいいかは下記記事にまとめています。
私の運用実績記事も載せてますので、ぜひ参考にしてみてください。
トラリピ必要資金はリーマンショックを想定するかどうかで大きく変わる
初心者の方向けのドル円、豪ドル円、加ドル円のチャートの画像をまずはご覧ください。



チャートを見るとリーマンショック時に大きな下落局面が来ていますが、リーマンショック級の危機を想定するかしないかによって、大きく必要資金が変わってきます。
- リーマンショック級の危機にも耐えられる設定がいい:必要資金が多めになる
- リーマンショック級がきたら諦める:必要資金が少なめになる
2008年以降の大暴落を想定するかしないかによって、大きく変わってきますので、どうするかをまずは判断する必要があります。
では、具体的にどのような考え方で運用していけばいいのかを解説していきます。
トラリピはいくらから始めるべきか?〜リーマンショック想定の運用〜
リーマンショックを含めた過去10年のレンジは
【各通貨のレンジ幅(過去10年想定)】
- ドル円:75円〜125円のレンジ幅
- 豪ドル円:55円〜107円のレンジ幅
- 加ドル円:68円〜125円のレンジ幅
このようなレンジ幅になっています。
このレンジでの試算をトラップ値幅0.800銭で行いました。



【トラップ値幅とは】
トラップ値幅とは注文を仕掛ける値幅。0.800、0.400円感覚と偶数で仕掛けるとキリのいい数字になります。
1.600円間隔はほとんど決済されないため意味なし。
間隔が狭くなればなるほどたくさん注文することになるので、必要資金も上がり、利益も上がります。
「必要資金の合計」を見ていただければわかるように、必要資金が約50万円必要なことになります。
正直少し大きい額なので、私はリーマンショックを想定していません。
トラリピはいくらから始めるべきか?〜リーマンショックを想定しない運用
〜
リーマンショック級の大きな下落がきたら、諦めるバージョンの運用設定もここからしていきます。
リーマンショックを下落を除いたチャート(過去5年)のドル円・豪ドル円・加ドル円のレンジは以下の通りです。
【2014年〜2019年のレンジ】
- ドル円:98円〜122円
- 豪ドル円:69円〜105円
- 加ドル円:74円〜106円
このレンジを想定して算出した必要資金は以下の通りです。



リーマンショックを想定したバージョンと比較して、必要資金が30万円ほど低くなっているのがお分かり頂けると思います。
リスクは大きくなってしまうんですが、必要資金を少なくしたい場合はこの設定が向いています。
【攻略法】トラリピは20万円で運用し、資金追加で30万円以上にする
リーマンショック時を想定した運用とリーマンショックを除外した運用の両方をトータルして、加ドル円での運用が初心者向けです。
そして、最初は20万円で運用し、3ヶ月ほどで10万円を入金していきましょう。
運用額30万円が1つの基準です。
2020年以降の水準では20万円運用でも、そう簡単にロスカットはされません。
ただ、運用は念には念を入れておきたいところです。
【トラリピ運用の手順】
- 加ドル円で20万円を入金して運用を始める
- 運用資金追加し、合計で30万円入金する
- トラリピの動きを見て、運用額を増やすかどうか判断する
まとめ:トラリピ初心者はいくらから始めるべきか?

トラリピ初心者の人は最低でも20万円以上は投資資金として欲しいところです。
それ以下の金額だと相当狭いレンジで、運用していかないといけなくなります。
狭いレンジで運用するとそれだけリスクは高まりますので、20万円以上は運用資金として必要。
詳細な設定は下記記事で紹介してますので、そちらを参考にしてみてください。