10万円を投資で増やすに罠あり!本当に知っておきたいこと解説!

10万円を投資で増やすには罠あり?
タケ
10万円を投資する時に知っておきたい本当の知識を解説していくよ!
もう一人のタケ
投資は知っておくと、人生にかなり役立ちます。
でも、最低限の知識を知ってから投資をしないと罠にハマってしまう可能性もあるものです。
今回はそんな罠にハマってしまわないために、本当に知っておきたいことを解説!
- 10万円を投資する前に知っておきたいこととは?
- 初心者向けの10万円投資先
- 上級者向けの10万円投資先
投資をする上で助けてくれるのは知識と経験です。
将来の資産形成をしっかりしていくために必要な10万円投資の知識をこの記事にはまとめました。
目次
「10万円を投資で増やす」の罠と始め方

10万円を投資で増やそうと思った時に、考えれる始め方は
- リスクはそれほど取らずに急拡大させていく
- 資産を大きく増やすハイリスク・ハイリターン投資をやっていく
要するに、10万円があまり減らないように投資していくか、10万円がほとんどなくなってもいいから、資産を増やしていくかになります。
そして、初心者の人はほとんど「リスクが高すぎる投資」に手を出してしまいます。
投資初心者の人はリスクが高すぎる投資に手を出してしまいがち。
タケ
それが最初の罠。資産を増やしたい方に意識が傾き過ぎてしまうよ。
もう一人のタケ
リスクが高すぎる投資をやってしまうのが罠
投資初心者の方は「お金を増やしたい」という気持ちが大きくなり過ぎてしまいます。
これが大きな罠で、隠れたデメリットに気付かない可能性があるんです。
- 「資産が倍になる投資」に手を出す→気付かぬうちに大きなリスクを背負っている
- 投資で100万円増やす→どのようにどのような期間で増やしていけるか理解せず投資してしまう
増やせる金額だけに目がいってしまうとどうしても投資はうまくいきません。
リスクをしっかり把握していれば投資はそれほど怖くない。
タケ
想定外のマイナスが起こった時に人は慌てる。リスクを想定しておくことが投資で成功する大きな要素。
もう一人のタケ
ローリスク・ハイリターンは絶対にない〜怪しい案件のケースも〜
ローリスク・ハイリターンは存在しません。
リターンを大きく得る場合はリスクを負って勝負する必要がありますし、ローリスク・ハイリターンを共通するものは怪しい案件であることも多いです。
- ローリスク・ハイリターン案件は怪しい案件だと思っていい
- ハイリターンにはハイリスクがついてまわる
- 怪しい案件は「ハイリスク・ノーリターン」であることを知る
ローリスク・ハイリターンにつられてしまうと、結局 「ハイリスク・ノーリターン」の投資をしてしまいかねません。
甘い蜜を避けて、しっかりリスクとリターンを想定することが必要です。
ローリスク・ハイリターンを見つけたつもりが、いつの間にかリスクだけ負っていることも!
タケ
リスクとリターンは一対。そこはしっかり押さえておかないと罠案件にハマってしまうよ。
もう一人のタケ
罠さえ気をつければ初心者でも投資の問題なし
この罠さえ気をつけていれば、初心者でも十分投資することができます。
- リターンだけに目が向いてないか注意する
- リスク面とリターン面を両方見る
- リターンだけが高そうな案件は要注意
この点だけ気をつけて、投資を選別していきましょう!
それではここからは初心者が10万円を投資する時に知っておきたい投資先を消化します。
10万円を投資する時に知っておきたい投資先をここからは紹介するよ。
タケ
リスクとリターンを考えて、自分に合った投資を見つけてね。
もう一人のタケ
【初心者向け】10万円を投資で増やすために知っておきたい投資の種類解説

10万円を投資する時に知っておきたい投資は
- ロボアドバイザー
- 貸付投資
- 株価指数CFD
実際に私も運用してますので、その経験をもとに解説します。
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーはかなり初心者向けの投資です。
初心者向けの投資なので、ある程度投資を経験した人には物足りなくなるのが欠点ですが、初心者の方が投資を始めやすいというメリットがあります。
【ロボアドバイザーの特徴】
- 自動で運用してくれるので、運用の手間が掛からない
- 長期的な運用が基本で、10年以上のスパンで投資する(老後資産形成用に使うのが基本)
- 自分で投資銘柄を選定したい投資中級者には物足りない
- ウェルスナビが代表的で、最低投資金額10万円〜、毎月の積み立て金額は1万円〜
毎月積立投資ができ、その設定をしておけば、あとは毎月積み立て投資を行なってくれます。
10年ぐらいかけて資産を1.5倍ほどにするのが目的で、最低投資金額10万円+毎月1万円積立を10年続けて、130万円の運用額を200万円弱にする狙いの投資です。
【ウェルスナビシミュレーションと口座開設はこちら】
【リーマンショック直前から運用した場合のシミュレーション】

ウェルスナビは長期的な資産形成をするのに向いているよ。
タケ
最初に設定をしてしまえば、あとは何もしなくていい。毎月積み立て運用していくのが基本。
もう一人のタケ
貸付投資
貸付投資はファンドにお金を貸して、そのお金を利息として受け取る投資です。
少額でできるのが特徴で、1円から投資することができます。
【貸付投資の特徴】
- 運用期間は1年前後のファンドが多い
- 利回りは2%~4%台のファンドが多め
- 案件の数がやや少ないのがデメリットだが、1円という少額から投資できるのがメリット
- 投資した後はやることがないので、複雑な作業を避けたい初心者向け
- 【少額投資】fundsで可能
とにかく少額で経験できるのが特徴で、10万円なくても投資することができます。
【fundsの詳細と口座開設はこちら】
最も少額でできるのはこの投資だよ。小さく投資を始めてみたい人向け。
タケ
少額で始めると損をする可能性がある金額も少ない。100円で投資した場合は最大の損は100円。
もう一人のタケ
株価指数CFD
株価指数CFDは指数にレバレッジをかけて投資するものなので、初心者向けの中では最も値動きが激しいです。
- 設定次第ではハイリスク・ハイリターンになる
- 設定次第ではローリスク・ローリターンになる
という投資になります。
【株価指数CFDの特徴】
- レバレッジがかけられるので、値動きは大きくなる
- ロスカットレートをどう設定するかによって、リスクとリターンが決まる
- 値上がり益を取るのは難しい投資だけど、配当(価格調整額)を受け取る投資の難易度はそれほど高くない
- GMOクリック証券で運用できる
- 具体的な戦略は→株価指数CFD配当金投資の全手法!落とし穴とメリットも公開!
10万円でより値動きを体感したいという人は株価指数CFD向けです。
10万円あれば十分投資できるけど、値動きは大きくなる。
タケ
基本的には株価が下がったタイミングでやるのがいい。2020年は株価が下落したので始めやすい時期ではあるよ。
もう一人のタケ
【上級者向け】10万円を投資で増やすための知っておきたい投資の種類解説

ここからはやや上級者向けの投資です。
個人的にはあまりオススメしませんが、興味がある方は挑戦してみてください。
個別株投資
個別株投資に関しては10万円で始めるのがギリギリの金額です。
- 10万円だと買えない銘柄がある
- 10万円だと1つの銘柄にしか投資できない可能性大
- 運次第の投資になりがち
個別株投資をする際はじっくりと企業分析をしていかないとダメで、その分析をして、1つの企業に絞ることが大切になります。
10万円で始めることもできますが、やや資産が少ないかなという印象です。
【個別株投資はSBI証券から行うことができます】
個別株投資は難易度が結構高い。企業分析がしっかりできるかが鍵。
タケ
私タケも個別株投資はやってるけど、そこまで本格的ではないよ。
もう一人のタケ
FX
FXはハイリスク・ハイリターンの究極体といっても過言ではありません。
私はトラリピというFXの自動売買を行っていますが、10万円でできるものではないので、10万円だと他の方法でFXをすることになります。
- ハイリスク・ハイリターンに挑戦したい人
- 世界の経済指標を知っておく必要がある
- 個人的には初心者にはオススメしない
私が運用しているFX「トラリピ」に関しては参考記事がありますので、興味がある方は参考にしてみてください(20万円設定〜)
【タケのFX自動売買】
いきなりFXはあまりオススメしないけど、やってみるのもあり。
タケ
トラリピという自動売買ツールをやってるよ。FXは世界の経済指標をある程度知っておく必要があるね。
もう一人のタケ
投資の実績は稼げる額より貯金との比較を大事にする
投資は「稼げる額」に注目するのではなく、「貯金との比較」が大事です。
- 10万円の貯金は5年後になってもほぼ10万円
- 10万円の運用が5年後に13万円
- 貯金より増えているのでOKと考える
増えている額自体が少なくても、貯金より長期的に増えていればOKと考えましょう。
稼げる「金額」を見てしまうと、投資ではあまりいいことが起こりません。
稼げる金額は運用金額によっても左右されるので、あくまで貯金よりも長期で見て増えてるかを重要視しましょう!
稼げる額はそこまで重要ではないよ!貯金と比べて長期で増えるかどうか!
タケ
10万円なので、まずは投資経験を積んでいくことが大事。
もう一人のタケ
まとめ:10万円を投資で増やすには罠あり!知っておきたいことまとめ

10万円を投資で増やす時に最も重要なのはリスクとリターンをしっかり見ることです。
特に、リターンだけに注目しがちになるので、そこは気をつけましょう!
この記事で紹介した投資を最後に表でまとめたので、参考にしてみてください。
投資先 | 特徴 |
ウェルスナビ | ・10万円で自動運用できる ・自動なので簡単 ・老後資金形成向けの運用 |
【少額投資】funds | ・1円から運用できる ・運用期間1年ほど ・少額かつ短期間で投資経験できるのがメリット |
株価指数CFD | ・GMOクリック証券で運用 ・値動きが激しい ・配当金狙いの投資もできる→株価指数CFD配当金投資の全手法!落とし穴とメリットも公開! |
個別株投資 | ・企業分析に長けている人向け ・中級者〜上級者向け投資 ・10万円だとやや投資金額が少ない |
FX | ・最もハイリスク・ハイリターン投資 ・10万円だと資金的に少ない ・上級者向け投資 |