怪しい株セミナーを見破る案外簡単な方法!セミナーに行く必要ある?

怪しい株セミナーを回避することなんてできる?
タケ
怪しい株セミナーは案外簡単に見破れる。ある癖をつけるだけで回避できるよ。
もう一人のタケ
怪しい株セミナーを見破る方法はあります。
怪しいセミナーに引っかかるケースさえ把握していれば、怪しいセミナーは回避することができるんですが、案外引っかかってしまうもの。
では、どのように回避すればいいのでしょうか?
- 怪しいセミナーを回避するたった1つの癖
- そもそもあなたは投資セミナーに通う必要がある人?
こういったことを野の記事では解説していくので、参考にしていただけると嬉しいです。
目次
怪しい株セミナーに騙される可能性は誰にでもある!
怪しい株セミナーはたくさんあり、誰で騙される可能性があります。
- 将来年金が2000万円不足することになるから、資産形成が必須
- 今の時代は投資の知識が必要不可欠
- 老後の不安を解消するために、まずは一歩を踏み出そう!
こういったことは事実ではありますが、それとセミナーにお金お払うことは全くの別物です。
実際にこのようなセミナーに入る人が増えてきているようですが、しっかり見分ける方法を知っておくことが大事。
では、具体的にどのようにして怪しい株セミナーを見分けるのでしょうか?
怪しいセミナーを見分ける方法をしっかり知っておくことが大切。
タケ
見分ける方法さえ知っていれば、騙されることはない!
もう一人のタケ
怪しい株セミナーに騙されない方法はGoogleで検索することだけ
怪しい株セミナーに騙されるのはだいたいメールやSNSのリンクを直接クリックした時です。
- メールで届いたリンクに興味があったので、そこをクリックしてしまった
- SNSで興味深いセミナーがあったので、ついクリックしてしまった
- SNS上で評判が良かったセミナーに登録した
SNSで評判を検索するのは悪くないことですが、そのリンクを直接クリックしてしまうのはよくありません。
自作自演の場合もありまし、100%信用できるものでもないので、必ずGoogleから直接検索して公式ホームページがあるかを必ずチェックしましょう!
しっかりとした公式ホームページがあるものなら、信頼性は問題ないと言えます。
しっかりした公式サイトがなかった場合
Googleから検索してヒットしたものはある程度の信頼性があり、公式サイトにたどり着くことができます。
ただ、その公式サイトの質があまりによくない場合はいいセミナーとは言えないので、やめておきましょう。
また、公式サイトが存在しない場合も、怪しいセミナーだと言っていいでしょう。
- 公式サイトの質
- 公式サイトが存在してるかどうか?
このあたりをしっかりチェックしておく必要があります。
メールのリンクをクリックしてしまうと、結構しっかりしたサイトに飛ばされてしまうので、判別が難しいよ。
タケ
ちゃんとGoogleやYahooの検索から公式サイトを探そう。メールやSNSのリンクをクリックしないことが大切。
もう一人のタケ
怪しいセミナーに行ってしまった場合
怪しいセミナーに行ってしまった場合はとにかくお金を払わないことが重要です。
おそらくいろんな手段でお金を取りにくることと思いますが、そこをなんとかして拒否しましょう。
- 怪しいセミナーへの入金は徹底的に拒否する
- 良心的なセミナーの場合は即入金しなくていもいいシステムがある(セミナー入会の期限があるなど)
- その場で絶対に払わないといけないセミナーはアウト
- 自動売買ツールなどの勝手にやってくれるものがある場合はアウト
自動売買ツールなど「楽して稼げる感」を出してくるセミナーはアウトです。
良心的なセミナーの場合、即入金する必要は全くありませんので、お金は絶対に払わないようにしましょう!
怪しいセミナーに行ってしまった場合はとにかくお金を払わないことが先決!
タケ
お金を払ってしまう前になんとか対処しよう。お金を払わず逃げるようにしよう!
もう一人のタケ
投資初心者はそもそも株セミナーに行く必要があるのか?
ここで1つ考えていただきたいことがあります。
「そもそもセミナーにあなたは行く必要があるのか?」ということです。
セミナーに行くことによって大儲けできると考えるのは大きな間違いで、投資で大儲けすることなんてできません。
基本的には少しずつ資産を増やしていくのが投資です。
運用方針を確認しよう!
なんとなく「大儲けしたい」「資産を増やしたい」と思っているとセミナーの餌食になります。
というのも、大抵の投資はセミナーなど必要なく、1日〜2日勉強すればできてしまうからです。
ネットが苦手な人でも1週間ぐらいで勉強することはできるでしょう。
難しい投資は個別株やFXなどのリスクの高い投資で、投資信託や少額でコツコツ投資を始める分にはセミナーなんて必要ありません。
- 個別株やFXなどのリスクの大きな投資:セミナーも視野に
- 投資信託やコツコツ運用など:セミナーの必要ない
ほとんどの投資で、セミナーの必要はないと思っています。
お金に関するセミナーは正直ほとんどの人にとって必要ない。
タケ
自分にとって必要なセミナーは何なのかをしっかり把握しよう!
もう一人のタケ
セミナーより1万円で投資を5個やった方が勉強になる
損しないためにセミナーに行っていると思いますが、セミナー代=損失だという認識を持っていることが大切。
セミナーに20万円支払った場合は20万円の損失からスタートしているということです。
そして、投資でその20万円を取り返すことは簡単ではありません。
- 投資で10万円以上のお金を取り戻すことは案外難しい
- セミナー代は損失だと考える
- 投資を小額で実際にやってしまった方が勉強になる
セミナーの場合は数十万円払うことになりますが、投資の場合は5万円で5種類の投資をすることも可能です。
個別株投資の場合でも、数万円で投資できるものはあります。
セミナーよりも実際に投資を何個か安くでやってみる方が費用対効果ははるかに大きいです。
実際にやってみる方が経験としてははるかに増えてくる。
タケ
実際に経験してみることが大切だよ!セミナー代は損失だと考えることが大事!
もう一人のタケ
初心者向けの少額でできる投資
1万円以下でできる投資の例としては
【少額でできる運用】
- 【少額投資】funds:1円で運用可能。運用利回り1.5%~6.0%
- クラウドバンク:1万円から運用可能。2019年3月までの3年間の平均利回り6.99%
- THEO +docomo:毎月積立投資で長期自動運用。1万円から可能
安く運用したい場合はfundsで、少額かつそこそこのリターンで運用する場合はクラウドバンク、長期で自動運用したい場合はTHEOという投資があります。
この3つの中では私はクラウドバンクに最も投資していて、それぞれ運用実績記事もあるので、そちらも参考にしてみてください。
【元月収10万円フリータータケの運用実績】
セミナー代に20万円は払うよりは実際に自分で感じる方がオススメ。
タケ
その中でいろんな情報をネットで見たり、本を読んだりする。セミナー代は損失だと考えよう!
もう一人のタケ
まとめ:怪しい株セミナーを見破る案外簡単な方法
怪しい株セミナーを見破る方法はググるです。
メールやSNSのリンクから直接訪問するのが一番危ない方法なので、それだけは避けるようにしましょう!
そして、大切なのはセミナー代を投資の損失と捉えること。
【セミナーに関して大事な考え方】
- セミナーは投資の損失の一部だと考える
- 実際に投資をしてしまった方が安く勉強できる
ほとんどの投資はセミナーの必要がないもので、今はネットにいい情報が転がっています。
私のブログを活用していただいても構いません。
怪しい株セミナーに入らず、有意義な投資をできるようにしましょう!
【参考記事】
LINE@では質問やメッセージも募集しています!