ソーシャルレンディングに100万円投資した時のリターンと運用の始め方

ソーシャルレンディングに投資したら、どれぐらいのリターンがゲットできるの!?
タケ
リターンと運用の始め方を今回は解説していくよ。
もう一人のタケ
ソーシャルレンディングって、一体どんな投資?
100万円を投資しようとした時に、ソーシャルレンディングだとどれぐらいのリターンが得られるのかをまとめました。
- ソーシャルレンディングでどれぐらいリターンが得られるの?
- 100万円をソーシャルレンディングに投資する時に、気をつけないといけないことは何?
こういったところを今回は徹底的に解説します。
ソーシャルレンディングを始めてみたい人やまとまったお金を投資してみたい人は参考にしてみてください。
目次
ソーシャルレンディングに100万円を投資した時のリターンはいくら?
ソーシャルレンディングのリターンは6%前後のものが多めです。
なので、6%のリターンで計算していくと100万円を投資して得られるリターンは6万円になります。
そして、その106万円を再び投資していけば、リターンが増えていきます。
- 1年単位で見ると6万円
- 貯金よりも資産を増やすことが可能
- それを10年・20年繰り返していくとかなりの差になる
塵も積もれば山となるといいう言葉がありますが、年間6万円でも10年続けると資産は2倍近くになる計算です。
一気に増やせるものではない
本屋などにいくと「株式投資で資産10倍」みたいな本が売られていて、「投資=ギャンブル」のようなイメージが強いです。
ただ、本来の投資は少し違います。長い期間をかけて、少しずつ資産を増やしていくものです。
FXや株式投資・仮想通貨などは一気に資産を2倍以上増やせる魅力はありますが、その分損をする人も多い市場です。
ソーシャルレンディングは一気に資産を増やせるわけではないので、投資する際は長期的な視点を持っておきましょう。
ソーシャルレンディングは資産を一気に拡大するようなものではないよ。
タケ
短期間では急には増えないけど、長期的に見て、増えてることが大事。
もう一人のタケ
ソーシャルレンディングに100万円以上投資する時の注意点
ソーシャルレンディングに100万円を投資する際には注意点があります。
その注意点をここでは解説します。
分散投資をする
100万円を1つの案件に投資するのはソーシャルレンディングでやってはいけないことの1つです。
分散投資を心掛けましょう。
100万円を投資する際は
- 業者は最低でも2つ以上に分ける
- 1つのファンドへの最高投資金額は10万円以内
私はソーシャルレンディングに投資する際のルールを設けていて、1つのファンドに投資する金額は投資資金全体の10%以下にしています。
そして、複数業者で運用しています。
これらのルールを適用しているのには理由があり
- 運営会社の経営が傾いた時のリスクに備える
- ファンドでデフォルトが起こった時のリスクに備える
ソーシャルレンディング一番のデメリットは投資したお金が返ってこないデフォルトですが、それが起こってもあまり損しないように分散しています。
これまでに私が投資した案件でデフォルトが起こったことは一度もありませんが、常にリスク管理は想定しています。
このような運用をしているのはリスクを管理するため。
タケ
運営会社が倒産したりすることもあり得る。常にリスク管理はしておこう!
もう一人のタケ
過去の運用実績が悪い業者を利用しない
過去にデフォルトが起こっていない業者もあれば、かなりの数のデフォルトを起こした会社もあります。
どの投資にも言えることですが、過去の運用実績がいい業者を使うに越したことはありません。
もちろん、過去の実績が良かったとしても、未来を保証するわけではありませんが、運用実績がダメダメな会社を利用するよりはマシでしょう。
私が今投資している業者は
この3つの業者に投資していますが、クラウドクレジットは新興国投資なので、リスクもリターンも高めです。
私はリターン目的でクラウドクレジットに投資していますが、基本的には1円から投資できるfundsとクラウドバンクを中心に考えています。
詳しくは公式サイトの情報もありますので、そちらも参考にしてみてください。
過去の運用実績が悪い業者を使ってはいけない。
タケ
訴訟を起こされているような業者やデフォルトが多い業者もある。そのような業者は利用しないでおこう!
もう一人のタケ
ソーシャルレンディングに100万投資するのではなく、30万ぐらいは別の投資の経験を
私の意見としては100万円あるのであれば、30万円ぐらいは別の投資に回します。
ソーシャルレンディングに投資するのはいいんですが、どの投資が自分に合っているかは正直わかりません。
- リスクが高くてもリターンが高い投資の方がいい
- リスクは少ない方がいい
- 市場の動きを見ながら、投資をしていきたい
- 負担が少ない投資をしていきたい
人それぞれ向き・不向きがあります。
なので、100万円あるのであれば、ソーシャルレンディングとともに他の投資を始めてみることをオススメします。
最終的には経験がモノを言う。
タケ
自分に会う投資を見つけることが大事。タケもいろんな投資をやってみて、絞ってるよ
もう一人のタケ
株式投資は経済の勉強になる
個人的なオススメは株式投資で、十数万円あれば投資することができます。
そして、いろんな経済指標をチェックするようになり、経済知識が格段に増えます。
経済の知識が増えると他の投資にも役立つので、ソーシャルレンディングの他に株式投資は個人的に有効だと思います。
私はSBI証券を使って、株式投資を行なっていて、経済の勉強中です。
100万円全額をソーシャルレンディングに突っ込む必要はないよ。
タケ
自分の感覚にあった投資を見つけることが大事。株式投資は経済の勉強になるよ!
もう一人のタケ
まとめ:ソーシャルレンディングに100万円を投資した時のリターンと運用の始め方
ソーシャルレンディングに100万円を投資した時のリターンと運用の始め方を今回はまとめました。
タケが投資しているソーシャルレンディング業者は
分散投資が重要なので、ソーシャルレンディングに投資する時は必ず分散投資を意識してくださいね!
また、100万円の投資資金があるのであれば、ソーシャルレンディング以外の投資も少額で経験しておくと将来の役に立ちます・
いろんな投資経験を積んで、有意義な投資をしていきましょう!