サイドFIRE(働かずに生きる)を実現する道のりを全解説【貧乏でも可能】

働かなくても生きていく生活を実現する「FIRE」
投資の運用益の範囲内で生活することで、働かずに生きていくという考え方です。
しかし、実現が難しいという欠点があり、多くの人はFIREを達成できません。
そんなFIRE達成が難しい人におすすめなのが「サイドFIRE」。
サイドFIREなら、誰でも達成可能です。
そこで、今回は誰でも達成可能なサイドFIREの達成するまでの道のりをまとめました。
目次
サイドFIREは運用益+在宅収入だけで生活する簡易版FIRE

サイドFIRE生活は副業+運用益で生活することです。
FIREとの違いをまとめました。
- FIRE:運用益の範囲内で生活する
- サイドFIRE:運用益+副業の範囲内で生活する
運用益が毎月10万円で、在宅収入が毎月5万円あれば、毎月15万円以内の支出でサイドFIRE達成。
運用益だけで生活するのはそこそこハードルが高いですが、そこに在宅副業を加えることで、会社を辞められる可能性が高くなるというわけです。
サイドFIRE生活は支出の削減と投資で実現可能

投資金額の4%以内で生活することができれば、「働かないで生活するFIRE」を達成できるというのが話題になっています。
運用額とリターンに関して、表にまとめました。
運用額 | 平均年利回り(4%) |
1000万円 | 40万円 |
3000万円 | 120万円 |
5000万円 | 200万円 |
1億円 | 400万円 |
2億円 | 800万円 |
この利回り以内で生活することができれば、働かないで生活できるというわけですね。
そして、「サイドFIRE」の場合は副業収入があるので、より達成が簡単です。
仮に副業収入が毎月5万円あるとすると、年間で60万円の副業収入が入ります。
3000万円の運用でサイドFIREは現実的に
3000万円を運用すると年利回り120万円前後を達成することが可能です。
そして、1ヶ月の支出が20万円なら、年間240万円の支出。
- 年間120万円の運用利回り
- 支出は年間240万円
- 1ヶ月10万円(年間120万円)稼げば、資産を減らすことなく生活できる
3000万円の運用でサイドFIREは現実的になり、支出をさらに減らすことができれば、より実現性が増します。
週3回のコンビニバイトでも生活できちゃうわけですよね。
1ヶ月15万円で生活できれば、年間180万円の支出になるので、支出180万−運用益120万円→年間60万円稼ぐだけで達成可能です。
でも・・・
3000万円の運用なんて無理!!
ぶっちゃけ、そう思ってしまいますよね!?
そこで、まず目指していくべきは1000万円の運用と支出削減です。
10年で1000万円を運用するために必要な金額
資産を1000万円にするためはどうしたらいいのかをシミュレーションしてみました。
おおよそ毎月6万円の積立投資をすることができれば、10年で1000万円の資産を増やすことができます。
利回り別の積立金額をまとめました。
【10年間で1000万円にするには】






リターンを10%にすれば、月5万円以内の積立でも10年で1000万円可能ですが、再現性があるとは言えないので、5%の数字を基準にします。
ちなみに、普通預金の水準だと以下のとおりです。

20年で1000万円だと積み立て金額は半額以下になる
積立期間を20年にすると必要な積立金額は半額以下になります。
リターン5%を20年で運用した時のシミュレーションは下記の通りです。

10年間だと6万円以上必要でしたが、20年間だと2万4000円の積立で達成可能です。
楽天積立かんたんシミュレーションを使えば、積立投資のシミュレーションを簡単に行うことができますので、ぜひ参考にしてみてください。
【シミュレーションはこちらからできます】
サイドFIREを目指すには支出削減→運用の順番
毎月3万円を運用した時リターン別資産です。
【毎月3万円運用】
リターン | 10年 | 20年 |
4% | 441万7494円 | 1100万3239円 |
5% | 465万8468円 | 1233万1010円 |
6% | 491万6380円 | 1386万1227円 |
7% | 519万2544円 | 1562万7800円 |
8% | 548万8381円 | 1767万612円 |
9% | 580万5428円 | 2003万6006円 |
10% | 614万5349円 | 2278万1065円 |
0% | 360万円 | 720万円 |
最後に0%を付け加えましたが、利回りがあると全然違ってきますよね。
上手に運用していきたいところです
そして、運用額を増やすために大事なのは支出の削減。
ここからはサイドFIREを目指すための具体的な方法についてまとめました。
サイドFIRE生活を目指す具体的な手順(1日でやろう)
人生を変えるのに成功しない人はダラダラやってしまいがち。
1日でできることはサクッと1日でやってしまうのが人生を大きく変えるコツです。
これができれば、憧れのサイドFIREに近づいていきます。
支出削減は楽天経済圏へ即移行(1日で可能)
サイドFIREをする上で、まず重要なのは支出の削減です。
この支出の削減をしっかりしないと、サイドFIRE生活は圧倒的に遠のいてしまします。
- 格安スマホへの切り替え
- ネット回線の見直し
- 電気会社の見直し
- 普段の買い物の見直し
見直せるべきものは全て見直していきましょう。
食べ物を食べないとか無理な節約をする必要はなく、あくまで固定費を減らせばOKです。
そして、支出を削減する上で、最も使っておきたいのが楽天経済圏。
楽天のサービスを存分に活用するだけの話なんですが、それだけで支出を削減+ポイントで投資をすることができるようになります。
- 買い物時のポイントが10%アップ
- 楽天モバイルで格安スマホへ移行できる
- 固定費をポイント払いにできる
- ポイントで投資ができる(固定ポイントのみ。つみたてNISAがおすすめ)
- 期間限定ポイントはふるさと納税で節約できる
サイドFIREを目指す上で、楽天経済圏は欠かすことができません。
支出の削減と投資を同時に始めましょう。
楽天経済圏に切り替え方に関しては私が運営する別ブログで詳しく解説しています。
まずは支出を一気に削減してしまいましょう。
【楽天経済圏への切り替え方はこちらの記事】
毎月投資できる資金の把握
貯金は生活が半年できる分だけにしておき、あとは運用に回します。
1ヶ月の支出が20万円という方は貯金を120万円して、それ以外のお金を運用する形ですね。
ただ、半年生活できるだけの貯金がないという方もいらっしゃるかと思います。
そのような方には以下の方法を用意しました。
- つみたてNISAを毎月1万円積立
- 仮想通貨を1万円購入(1回限り。毎月ではない)
- それ以外の資金は貯金して、半年生活できる分を貯める
- 利回り高めの投資をしたい方は株価指数CFD用の資金を5万円優先的に確保する
①②の優先度が高く、できれば③④というイメージです。
投資資金をいかに捻出するかが大事で、そのためには節約が必要になってきます。
楽天経済圏への移行がかなり重要です。
投資の準備をする
サイドFIREの肝となるのが投資用口座の開設です。
私の場合は少し利回りを大きくしているので、年間の利回りは10%前後ですが、そこまで高い運用益を狙っていく必要はありません。
ちなみに、私が行っている投資は
- つみたてNISA
- 株価指数CFD
- トラリピ
- 仮想通貨
- ロボアドバイザー
- ソーシャルレンディング
- 米国株投資
を中心に投資しており、その他の投資は少額で行っています。
詳しい投資金額の内訳もまとめました。
【タケの運用(2020年10月地点)】
- つみたてNISA:年間40万円(月間3万3333円積立)運用→合計80万円ほど運用
- トラリピ:300万円運用。利回りを大きくしたい人向け。優先度低い。
- 株価指数CFD:90万円ほど運用。レバレッジありでアメリカに投資できる
- 個別株:50万円ほど投資
- 仮想通貨:投資額全体の1%〜5%ほど保有
- 残り30万円はいろんな投資に小さく分散
そして、サイドFIREを達成するには投資経験が必要です。
最初はわからないことだらけで買い方を操作ミスしてしまう可能性があるので、少額でいろんな投資をかいつまみます。
とは言っても、無謀な投資はしません。
必要な口座は下記にまとめました。
楽天証券で大部分をまかなえます。
【各投資の口座開設はこちら】
- つみたてNISA:楽天証券(楽天経済圏移行と一緒に行う)
- 1000円からアメリカの株が買える:スマホ証券【PayPay証券】
- 仮想通貨:コインチェック、bitbank(リスク分散のために2つ以上は必要)→【第1回】0から学ぶ仮想通貨!50代でもできる始め方!
- 株価指数CFD:GMOクリック証券(買い方解説、2021年戦略)
→まずは経験を積みための投資が重要。1万円で、大損しないようにしておく。いきなり大金は突っ込まない!
この段階では経験を積むだけ。運用益よりも経験。口座開設→買い方マスターまでを1ヶ月で経験。
タケ
サイドFIREに向かうための運用と副業の考え方

サイドFIREに向かうための運用と副業の考え方をまとめました。
リスク許容度については個々の性格や状況によって異なりますので、各自で判断するようにしてください。
手堅い運用でリタイアを目指す
オリエンタルラジオの中田敦彦さんの動画などで紹介されているFIREの方法が手堅い方法です。
インデックスファンドにつみたてNISA枠で投資して、着々と毎月積み立てるだけの運用になります。
利回りは5%前後狙い。
この手法だとつみたてNISAが中心になります。
- つみたてNISAを中心に運用
- 仮想通貨やCFD、FXなどはほんのわずか資金での運用をする
- 自分自身の運用スタイルを確立する
やや運用益重視で、サイドFIREまでの期間を短くする
私タケが採用している手法がこの手法です。
利回りは6%~10%ほどを狙っていて、先ほどの方法よりリスクが若干ある方法ですが、運用益が大きくなります。
どちらを採用するかは個人のリスク許容度次第。
- 20代:リスクを大きく取ってもOK
- 40代以降の方:リスクはやや小さめにする
というのが基本スタンスです。
- つみたてNISAで投資する
- トラリピや株価指数CFD・仮想通貨など、ややハイリターンな投資も行う
- リスクは少し上がるものの、サイドFIREまでが近くなる
副業は必ずやる
運用益だけで生活するのは難しいですが、運用益と副業なら在宅だけでも生活することができます。
サイドFIREに副業は必要不可欠です。
副業に関しては、別のサイトで「ブログの始め方」を細かく解説しています。
いろんな副業がありますが、その第一歩としてご覧いただけると嬉しいです。
【ブログの始め方はこちらから】
サイドFIREを実現すると常に辞めれて、遊びに行けます。

サイドFIREを実現できれば、人生が変わります。
私は2020年から在宅で生活するようになりましたが、その経験からサイドFIREのメリットをお伝えします。
常に「辞める」という選択肢がもてる
私は2019年末までアルバイトをやっていました。
ブログ収入が40万円前後で、アルバイト収入が月収10万円前後。
時々治験に参加していたので、その収入も年に2回ほどプラスされているという状況でした。
支出は月10万円〜15万円だったので、余ったお金は全額投資。
2019年後半あたりからは「いつバイトを辞めてもいい」という状態になっていました。
実際に仕事を辞めるかどうかはともかくとして、常に辞める選択肢がある状況はものすごく楽です。
【いつ辞めてもいい状態になると・・・】
- 無茶な仕事を断れるようになる
- すぐに「辞めます」と言える
- お金で心配することが極端に減る
お金に増え方が劇的に変わる
サイドFIREを本気で目指そうとすると、支出の削減と投資に本気になります。
これによって、お金が劇的に増えるんです。
- サイドFIREのために全力で節約
- 余るお金が増える
- 余ったお金を投資するようになる
- 運用益が出るので、やる気が湧いてくる
- どんどんお金が増えていく
節約方法を知るだけでも、月1万円ほど支出が変わってきます。
では、具体的にどうやったサイドFIREを実現していくのでしょうか?
普通に遊びに行く時間が増えます。
会社で働いていないので、好きなものを見に行くことができます。
【実際に観に行ってるもの】
- 野球の試合
- ハロプロのコンサート
- 好きなタイミングで寝れる
- 気が向いた時に作業できる
運用益+副業が50万円ほどで、支出が月間10万円〜20万円(税金込)なので、お金的には余裕あり。
そして、時間的な余裕もあるので、かなりまったりしてます。
サイドFIREになると、だいぶ人生が変わりますし、目指すべき価値があるものじゃないかなというのが個人的な感想です。
サイドFIRE生活をするためには短時間で思いっきり変えるのが大事

自分の人生を変えるのに大事なのは制限時間です。
例えば、楽天経済圏に移行する時に、制限時間を作ると一気に切り替えることができます。
- ダラダラと切り替える
- 「2時間で全部切り替える!」と決意して、切り替える
人生を変える人は②の思考になっていますし、私自身何かを変える時は②を意識していました。
投資に関してはリスクがあるものなので、「一気にやれ!」というつもりは毛頭ありません。
ただ、楽天経済圏は節約です。
リスクがないものなので、一気に切り替えて欲しいというのが本音です。
思い切った1日を必ず作る
生活が激変しない理由は「思い切った1日」を作れないことです。
お金を増やす仕組みは支出を減らす仕組みは1日で作ることができます。
でも、それをなかなかやらないのは「いつかやろう」と思っているからです。
人生を変えるには一気にやることが重要なので、休日の午前中だけを使って、一気に仕組みを変えてしまうのが成功への第一歩
- 格安スマホへの切り替え
- ネット回線の見直し
- 証券口座の開設
- そのほか各種投資口座開設
こういった「お金が増えるための仕組み」を短時間で作ってしまうことが大切です。
仕組みを素早く作って、そこから人生を少しずつ変えていきましょう。
リスクがないものですら、変えられないなら、人生変わらない
先ほども言いましたが、リスクのある投資はサクッと変える必要ないですし、無理強いしません。
ただ、節約に関しては支出が減るだけなので、ノーリスクです。
ここを変えずして、どうやって人生を変えるのでしょうか?
私もかつては月収10万円のフリーターでしたが、ポイントサイトを有効活用して、格安スマホに切り替え、徐々に人生を変えてきました。
- 素早く変える勇気
- 思い切った決断の連続
今のあなたを招いているのはこれまでのあなたの決断の積み重ねです。
これからは少しずつ自分を変えて、人生を変えていきませんか?
いつからでも人生を変えることができます。
共にサイドFIRE生活を満喫しましょう。
まとめ:サイドFIREは実現不可能じゃない!月収10万でもサイドFIRE

固定費を圧倒的に減らし、投資資金を捻出して、ブログで稼ぐことでサイドFIRE生活を満喫しています。
ブログ収入がメインですが、稼げなくなってもコンビニバイトを週3回程度すれば生活できるので、気が楽です。
当記事ではサイドFIREを目指すにあたって、自分が実践したことをまとめています。
LINEオープンチャットも始めたので、みんなで楽しく情報共有しながらサイドFIREを目指しましょう。
【サイドFIREの手順】
- 楽天経済圏移行で節約:楽天経済圏の活用術入門!お得に生活を送る方法を1から解説
- つみたてNISA:楽天証券(楽天経済圏移行と一緒に行う)
- 仮想通貨:コインチェック、bitbank(リスク分散のために2つ以上は必要)→【第1回】0から学ぶ仮想通貨!50代でもできる始め方!
- 株価指数CFD:GMOクリック証券(買い方解説)
→まずは経験を積みための投資が重要。1万円で、大損しないようにしておく。大金は突っ込まない!
サイドFIREを目指すチャットを始めました。
在宅収入生活をしているたけが情報発信して能材、楽しく人生を変えるチャットです。