ロボアドバイザーが儲からない?そんな時の考え方・対処総まとめ!

- ロボアドバイザーを始めたら、お金が増えると思ってたのに増えない。
- もしかしたらやり方が間違っているのかもしれない。
ロボアドバイザーでの投資がプラスで推移していかないのはあり得ることです。
そんな時にあなたはどう対処したらいいのでしょうか?
考え方としては
- 自分の運用方針と実際に運用している投資がマッチしているか見直す
- そのまま我慢し続ける
大きく分ければ、この2つしかありません。
では、あなたはどちらを選べばいいのか?
ロボアドバイザーでの運用があまり上手くいってない時に考えておきたいことをまとめました。
ロボアドバイザーでの運用が上手くってない場合に考えることは2つしかない。
タケ
見直しか我慢か。この2つをしっかり考えることが大切
もう一人のタケ
目次
ロボアドバイザーが儲からない〜運用の特徴をまずは押さえる〜

ロボアドバイザーを運用する場合、まずは運用の特徴を押さえておくことが大切です。
主な運用の特徴をまとめました。
【ロボアドバイザー運用の特徴】
- 10年〜20年以上の長期で運用する(2~3年で利益を取っていくものではない)
- 長期・積立・分散が基本的な運用スタイル
- 短期的にみるとマイナスはあり得る
- 口座に入金しただけで、あとは自動で運用
ロボアドの特徴は長期で資産運用を行なっていくことです。
長期というのは10年・20年スパンのことを指します。おそらくロボアドに投資し始めた人のほとんどは2016年以降から運用を始めているはず。
なので、運用の成果はまだ出ていないのが普通です。
あなたの運用は何年?
私は2017年末からロボアドバイザーを運用しています。
運用し始めて少ししか時間が経っておらず、長期運用しているとは言えません。
ロボアド実績を出している方はいますが、その実績を鵜呑みにするような時期ではなく、最低でも2025年ぐらいまではじっくり経過を見ていく必要があります。
私の場合は2027年ぐらいまでは最低でも様子を見たいところです。
あなたのロボアド運用は何年ですか?
ロボアドの運用は10年ぐらいやって、どんどん効果が出てくるもの。短期的にはマイナスになることだって、大いにあり得る
タケ
マイナスは全然あるよ!詳しくはウェルスナビをやってみた!運用実績を公開(最新情報更新)
もう一人のタケ
ロボアドバイザーで儲からないと感じる人は運用と運用方針ミスマッチ
ロボアドバイザー運用を始めて、1年か2年で儲からないと思ってしまうのは運用と運用方針のミスマッチを起こしている可能性があります。
- 1年で資産を増やしたかったのに全然増えない
- 資産が倍になると思ってたのに・・・
なんて声が多いのも意外と多いのが事実です。

この表をも見て「めっちゃ増える」と思う方も多いかと思いますが、資産が増えるのは10年以上先のことですし、最初の5年ぐらいはマイナスです。
短期間で資産を増やすような投資はリスクも高まりますし、運用額も大きくしていかないといけません。
短期でお金を増やすなら、ロボアドはミスマッチ
1年〜3年ほどの期間でお金を増やしたいなら、ロボアドはミスマッチです。
- 株式投資
- FX
などにお金を掛けて、運用していくことが求められますが、リスクは結構高いです。
やり方もかなり勉強しないといけないので、初心者の方にとってはかなり難しいのが正直なところです。
株式投資に関しては今猛勉強中ですが、ブログ記事にできるほどの知識には至っていないのが現状です。
FXも同様です。
人は基本的に短期で増やしたがる話が好き。宝くじはその典型例。ただ、長期ビジョンを持つ人は高い確率で資産を増やせる
タケ
画像のシミュレーションの通り。運用額を増やしていけば、得られるリターンはかなり大きくなる。
もう一人のタケ
長期で運用ならロボアドバイザー継続!短期利益なら別の運用

10年・20年スパンで貯金している感覚で資産を増やしていきたい場合はロボアドバイザーがマッチしています。
まったりと放置で運用したい場合はロボアド投資が向いているので、多少のマイナスを気にせずに、運用を続けていきましょう。
放置で問題なしです。
資産に余裕ができたら口座にお金を投入するなり、自動積み立て金額をアップさせるなりして、運用額を上げていきましょう。
短期投資で資産を増やしたい場合の2つのやり方
- 運用額を増やして、ミドルリスク・ミドルリターン
- 運用額を若干増やして、ハイリスク・ハイリターン
これが資産を数年で増やす際のやり方になります。
ミドルリスク・ミドルリターンのもので言いますと、年利7%ほどの運用をする場合、年間300万円を運用すれば、年間21万円ほど増えることになります。
株などは年間10%以上のリターン可能性があり、100万円ぐらいの運用でも1.5倍・2倍に増やせる可能性もあります。
ただ、リスクは大きく取らないといけません。
リターンと同じ分だけ、資産を減らしてしまう可能性もあります。
各投資のリスク度と運用期間を簡単にまとめた表がありますので、そちらを参考にしてみてください。
リスク度 | 投資額 | 期間 | 投資の種類 |
リスク低 | 少額 | 長期 | つみたてNISA |
リスク低 | 高額 | 長期 | ロボアドバイザー |
リスク中 | どちらでも | 短期 | ソーシャルレンディング |
リスク高 | 高額 | 基本的に短期 | 株式投資 |
リスク高 | 高額 | どちらでも | FX(自動売買の場合は長期も) |
【元月収10万円フリータータケの運用実績は以下のボタン】
基本的には長期で運用していった方がリスク度は減るので、長期運用したいところ。
タケ
短期運用はリスクが伴うので、相当の勉強が必要。なので、しっかり勉強しよう!
もう一人のタケ
ロボアドバイザーやるなら短期マイナスでも気にしない

上の画像を見てください。
グラフの途中にある数字を見ると−6万918円となってます。
元月収10万円フリータータケのウェルスナビの運用実績なんですが、2018年の12月下旬にかなりのマイナスを記録しています。
株の暴落があったので、その影響を受けているんですが、短期で見ればこのようなマイナスはあります。
ただ、2019年4月の段階では

プラスに戻っています。
ロボアドバイザーは長期運用なので、「何もしない我慢」が必要です。
ロボアドを運用し続ける場合は多少マイナスになっても、何もしない勇気を持ってくださいね!
ロボアドバイザーは本当のコツコツ積み立てていくことが大切。
タケ
放置で動かさないのが得策。ロボアドバイザーは淡々とやることが大切!
もう一人のタケ
まとめ:ロボアドバイザーが儲からない?その対処法は?

ロボアドバイザーが儲からないと思った時の対処法は
- 自分の運用方針と実際に運用している投資がマッチしているか見直す
- そのまま我慢し続ける
ロボアド運用を続ける場合は我慢して、そのまま放置するのが一番です。
そして、自分の運用方針と実際に運用している投資がマッチしているか見直す場合はまず自分の運用方針を固めてください。
各投資の運用期間とリスクについては本記事で紹介した通りです。
最後に参考記事を掲載しますので、参考になればと思います!
【参考記事】