投資の種類をリスクとリターン別に解説!初心者向けの投資はどれ?

投資の種類は一体どんなのがあるの!?
タケ
投資を始めてみたい!という方向けにリスクとリターン別に投資をまとめたよ!
もう一人のタケ
投資信託の種類には一体どのようなものがあるのでしょうか?
リスクとリターンをしっかり知っておかないと思わず損失を被ってしまったり、リターンが思ったよりも得られなかったりします。
その勘違いをなくすのがまずは大事!
というわけで、今回は投資の種類をリスクとリターン別に解説します。
目次
投資の種類は長期か短期かで分かれる
投資の種類は長期か短期かでまず分かれます。
- 数年以内に大きな資産形成を目指す
- 10年〜20年かけて、着実な資産形成を目指す
この2つがあり、短期的に利益を目指す場合は「5年以内に資産3倍」のような方向を目指していくことになりますが、数百万単位で資産を減らす可能性もあります。
逆に、10年〜20年かけて、着実な資産形成を目指す場合は20年かけて、資産2倍あたりを目指すのが現実的。
長期投資の方が基本で、リスク的にも少ないです。
- 短期で急激な資産拡大を目指す→リスク大
- 長期的な運用で少しずつ資産を拡大する→リスク少なめ
まずは投資する期間とリスクの関係を押さえておくといいでdすよ!
日本には短期で資産拡大が広まっている
本屋などに行くと分かりますが、日本では投資がギャンブル的に捉えられていて、「資産を1000万円に拡大する」のような表記が多いです。
もちろん可能ではありますが、確率は低め。投資の基本は長期にわたって、少しずつ資産を拡大させる方です。
長期・積立・分散による投資が基本。
タケ
短期的に資産を増やす方法はリスクも大きい。しっかり自分に合った投資を始めていこう!
もう一人のタケ
ハイリスク・ハイリターンな投資
ハイリスク・ハイリターンな投資をまずは紹介していきます。
数年で資産を2倍以上にすることも可能なハイリスク・ハイリターン投資ですが、資産を半分にしてしまう可能性もあります。
株式投資
株式投資はハイリスク・ハイリターン投資の代表的な存在です。
ただ、株式投資といっても様々な方法があり
- 株価上昇を狙って利益を得る
- 高配当株を買う
- 短期で勝負する
- 長期保有
様々な方法がありますが、しっかり勉強してから始めるのがオススメです。
何も知らずに買うと、よくわからないまま損をしてしまう可能性大です!
私の場合は無料セミナーも活用しましたが、本やセミナーを活用するのが勉強としては効果的。
無料で受けたセミナーに関しても詳細を貼っておくので、そちらも参考にしてみてください!
セミナーに参加したり、本を読んだりするのが大事。
タケ
勉強が必要な投資だし、多少の損は覚悟しないといけないよ!
もう一人のタケ
FX
FXは為替の変動で、利益を積み重ねていく投資です。
こちらもハイリスク・ハイリターンな投資で、勉強していくことが大切になります。
FXの中でもいろんなやり方がありますが、私はトラリピで運用しています。
詳しくは以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。(ちなみに2019年8月現在含み損が多く、マイナスです)
【トラリピ関連の記事は以下から】
FXもリスクが高い投資なので、やるなら勉強が必要。
タケ
世界経済全てに左右されるので、世界経済の把握も重要!
もう一人のタケ
仮想通貨
仮想通貨もハイリスク・ハイリターンな投資手法の1つで、価格の上下動がものすごくある投資です。
- ビットコイン
- アルトコイン
に投資をしていきますが、私は仮想通貨には10万円ほど投資しましたが、それ以上は投資していません。
理由としては
- 価格の上下動の理由がイマイチ掴めない
- 株式投資に比べて、不確定要素が多すぎる
これらの理由から、仮想通貨にはあまり投資していませんが、選択肢の1つにはなります。
タケ自身は仮想通貨にはあまり投資していない。
タケ
いきに資産を拡大する人は仮想通貨もありだけど、どうなるかはわからないよ。
もう一人のタケ
ミドルリスク・ミドルリターンな投資
先程までのハイリスク・ハイリターンな投資よりもリスク・リターン共に少ないものを紹介します。
基本的には
- ハイリスク:リターン10%以上も狙える
- ミドルリスク:リターン数%〜10%まで
- ローリスク:リターン1%前後
という分け方をしています。
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングはミドルリスク・ミドルリターンの投資で、ほったらかしで運用できるので、初心者向けと紹介されることが多いです。
実際に私も運用していますが、
- 一度投資したら、そのまま運用期間終了まで放置で運用できる
- リターンは6%ほどの案件が多い
- 操作方法や投資の仕方は簡単
- 少額で運用できる
という特徴があり、初心者でも始めやすいなぁと感じます
- クラウドバンク:1万円から運用できる。リターン高め
- funds:1円から運用できる。リターン低め
という2つの投資があり、両方とも1万円以内で投資することができます。
ソーシャルレンディングに関しては他にも業者があり、詳細は以下の記事で解説しています。
公式サイトとともに参考にしてください。
ソーシャルレンディングは少額で始められるのが特徴。
タケ
始めるハードルが低いので、初心者向けです。
もう一人のタケ
長期運用でリスクが少ない投資
長期運用でリスクが少ない投資もあります。
かなり長期間で資産を増やしていくことになりますが、リスクは低めです。
つみたてNISA
つみたてNISAは長期的に資産形成できる手段で、知っておきたい投資です。
- 運用益非課税
- 国が選定した投資信託に投資できる
というメリットがあり、10年後・20年後を見据えた投資になります。
短期間で資産を急拡大させるわけではありませんが、20年後に投資資金の2倍前後を目指す投資。
年間非課税枠は40万円で20年の期間があるので、合計800万円を運用することになります。
詳しいつみたてNISAの始め方と解説は以下の記事にありますので、そちらを参考にしてみてください。
つみたてNISAは長期運用の大きな手段の一つ。
タケ
いざという時に運用が始められるように、口座を作っておくと楽。
もう一人のタケ
初心者向けの投資は少額でほったらかし運用できるもの
いろいろ挙げましたが、初心者向けの投資は少額でほったからしでできるものです。
この中ではソーシャルレンディングがほったらかしで運用でき、次に簡単なのがつみたてNISAです。
- 株式投資
- FX
- 仮想通貨
はそれなりのリスクを含んでいるので、始める際はしっかりと勉強することをオススメします。
【少額投資】fundsやクラウドバンクは安く始めることができますので、比較的気軽に投資に挑戦できます。
初心者は少額であまり手間がかからないものに挑戦すると負担が少ないよ。
タケ
リターンを重視するのか、リスクを重視するのかをしっかり見極めよう。
もう一人のタケ
まとめ:投資の種類をリスクとリターン別に解説
今回は投資の種類をリスクとリターンとともに開設しました。
リスクが高ければ、そのぶん損をするリスクが高くなっていくので、リスクとリターンの関係を把握しておきましょう。
自分に合った投資を始めることができれば、将来の資産形成に大きく役立ちますよ!