投資の口コミの正しい見方!間違った見方は投資失敗を招く理由

投資の口コミはテキトーに見ていると危険。落とし穴がたくさんある。
タケ
始める時期によっても運用実績は違うよ。口コミの見方を今回は解説。
もう一人のタケ
投資の口コミの見方を知っているだけで、投資の成果がだいぶ変わる!?
投資をする上で重要なのはリターンだと思われがちですが、自分に合った投資をしっかり長期で運用できることの方がはるかに重要です。
リターンがマイナスなのはもちろんダメですが、リターンが高ければいいかと言うとそうではありません。
- 投資の口コミをどのように見ればいいのか?
- 実際に運用する上で気を付けないといけないのは何か?
このようなポイントを解説していきますので、参考にしていただけると嬉しいです。
目次
投資の口コミは見方をしっかりしておかないと危険

今はいろんな投資があって、GoogleやSNSで調べていれば投資の口コミはたくさん出てきます。
なので、簡単に口コミを見つけることができますが、その口コミを見る際には気をつけておかないといけない点あり。
- 口コミを信じて投資したら、思っていたのと違った
- 1ヶ月でプラスになると思っていたら、マイナスになった
など理想と現実が違うケースが多々あります。
投資の口コミは見方をしっかりしておかないと危険です。
投資の口コミは最も見る力が必要。
タケ
いい悪いだけで判断してはいけない。見る目を養っていい投資をしていこう!
もう一人のタケ
投資の口コミを見る時に気をつけておきたい注意点

投資の口コミを見る時に気を付けておきたい注意点は
- プラスの実績しかないものに注意
- 運用期間をチェックする
- 短期間の運用実績だけが書かれているのは参考にしない
これらの点が特に重要です。
プラスの実績しかないものに注意
投資で永遠にプラスなんてことはほぼありません。
配当金を得られる投資の場合は配当金が積み上がっていくのでプラスになり得ますが、ポイント投資やロボアドはほぼ必ずマイナス局面がきます。
なので、マイナスの実績があることが重要です。
- プラスの場面だけを切り取ることは意外と簡単にできる
- マイナスの時もあるので、その時の実績も載っているかが重要
- マイナスになった時の対応もあればGOOD
マイナスがあること自体は決して悪いことではないので、隠さず公表すべきだと思っていますが、プラスの実績しか記事に載ってないケースがあります。
そのような運用実績は警戒が必要です。
配当金はだんだん積み上がっていくものなのでOK。だけど、ポイント投資やロボアドバイザーなどの投資はそれじゃダメ。
タケ
プラスもあればマイナスもある。その繰り返しでプラスになっていく。マイナス局面も載っているかが大事。
もう一人のタケ
運用期間
運用期間が違うだけで、投資成績は大きく変わってきます。
例えば、2019年の9月〜12月に投資した人はたった3ヶ月でもかなりの運用益を得ることができたはずです。
一方、2020年の1月〜3月に投資した人は大きなマイナスを抱えてしまうことになりました。
運用期間によって、実績は大きく変わるんです。
- あなたが見ている運用実績はいつの地点のものなのか?
- その運用期間での株価推移はどうなっていたのか?(NYダウだけチェックでOK)
誰がやってもそこそこ運用益が出る時期もあれば、かなり難易度が高い時期もあります。
実績がいつ出されたものなのかはしっかりチェックしておく必要ありです。
運用実績がいつ出されたものなのかをしっかりチェックしておく必要があるよ。
タケ
運用期間によって投資実績がだいぶ変わってくる。要注意。
もう一人のタケ
短期間の運用実績しかないものは参考にしない
「1週間で〇〇円の利益」「1ヶ月で〇〇円の利益」など短期間の運用実績しかない場合はあまり参考になりません。
1週間で利益が出た部分をピックアップすることは可能です。
ただ、その数字を鵜呑みにしてしまうと
- 1週間で1000円だから、1ヶ月で4000円ぐらい利益が出るかも!
- 1ヶ月1万なら、年間12万だ!!
なんていう勘違いが出てきます。
何度も言いますが、投資にはマイナスがあり、半年間積み上げてきた運用益がいきなり全部なくなってマイナスになることもあります。
大事なのは長期的にプラスにしていくことなので、短期間の運用実績しかない口コミは重要視しないようにしましょう!
短期間の運用実績しかないものはダメ。
タケ
長期的にプラスにしていくことが大切。ずっとプラスが続いていくわけではないよ。
もう一人のタケ
投資の口コミを見た後に手数料は必ず確認する
投資において手数料はかなり重要な要素です。
なので、投資の口コミを見ていいなと思ったら、その手数料をチェックするようにしましょう。
手数料のざっくりした相場は
【手数料(運用管理費用・信託報酬)のざっくりとした相場】
- インデックスファンド:0.3%前後まで
- アクティブファンド:1%前後かそれ以上のものが多い
- ロボアドバイザー:1%が相場
- ソーシャルレンディング:手数料無料が多い(口座振込手数料のみ負担)
今後新しい商品が出てきたりするケースもあるかと思いますが、ざっくりとした相場はこんな感じです。
ローソンPontaポイント投資のようにポイント引き換えの際に5%の手数料が発生するようなダメ投資もあるので、注意するようにしましょう!
いくら運用実績はよくても手数料で帳消しになってはダメ。手数料は投資をする上で最重要と言ってもいい。
タケ
手数料は必ず確認しておこう!絶対にだよ!
もう一人のタケ
投資をやる時は最初少額投資がオススメ

投資をやる時は最初少額投資がオススメです。
いきなり大金でやると結構メンタルが揺さぶられます。
- 1万円で10%の損:1000円の損→なんとか大丈夫
- 100万円の投資で10%の損:10万円の損→やばいかも・・・
となってしまうので、最初は少額で始めていろんな投資経験を積んでから、自分に合っていると思う投資への投資金額を増やしていくのが個人的には好きです。
私タケも今でこそ400万円ほど投資していますが、最初は1万円だけの投資でした。
いきなり高額の運用は結構大変だし、簡単じゃないよ。
タケ
最初は小さく始めて、損してもダメージがない程度がオススメ。そこからだんだん増やしていきたいね!
もう一人のタケ
まとめ:投資の口コミの正しい見方!
投資の口コミの正しい見方を今回は紹介しました。
口コミは役に立つものではありますが、気を付けて見ないと思ってもない運用になってしまうかもしれません。
口コミを見る時は・・・
【口コミを見る時に参考にしておきたいもの】
- プラスの実績しかないものは避ける(配当金の場合はずっとプラスもあり得る)
- 運用期間をしっかり確認する
- 短期間の運用実績しかないものはあまり参考にしない
これが重要になってきます。
マイナスがあることは決して悪いことではなく、投資をしていく上では当然のようにマイナス局面もあります。
マイナスの時にどうするのかもしっかり把握できると、いい運用ができるようになりますよ!