元月収10万円フリータータケこれまでの投資実績

27歳まで月収10万円だったフリータータケの投資実績を今回はまとめました。
みなさんが投資をする際に役立てていただけたら幸いです。
- 利回りのいい投資はどれか?
- 初心者の方が始めやすい投資はどれか?
などといった点も含めて書いてますので、参考にしてみてください。
ソーシャルレンディングの投資実績
ソーシャルレンディングは
- クラウドバンク
- クラウドクレジット
- funds(厳密にはソーシャルレンディングとは少し違いますが、投資家のやることはそれほど変わらないので、ソーシャルレンディングに分類)
に投資しています。
クラウドバンクの実績
クラウドバンクは1万円から投資でき、運用期間中は特に何もすることがなく、比較的簡単な投資です。
「待つだけ投資」と言われますが、投資したあとは待つだけで運用することができます。
そんなクラウドバンクの過去の運用実績をまとめました。
【過去の運用実績】
日付 | 資産額 |
2018年11月 | 10万円 |
2018年12月 | 10万62円 |
2019年1月 | 10万493円 |
2019年2月 | 10万995円 |
2019年3月 | 10万1455円 |
2019年4月 | 10万1940円 |
2019年5月 | 10万2208円 |
2019年6月 | 10万2693円 |
2019年7月 | 10万3033円 |
2019年8月 | 10万3461円 |
2019年9月 | 10万3893円 |
2019年10月 | 10万4379円 |
2019年11月 | 10万4913円 |
2019年12月 | 10万5182円 |
2020年1月 | 10万5289円 |
【2019年年間運用実績】

毎月着実に資金が増えてきています。
- 待つだけでOK
- 1万円から投資できる
- 利回りは6%台〜7%台の案件が多め
- 元本回収率100%(2019年8月現在)
という特徴がある投資です。
売買のある投資をしたくない人や投資に手間をかけたくない人は活用してみてください。
クラウドクレジットの実績
クラウドクレジットはクラウドバンクと同様に運用期間終了を待つだけでが、新興国に投資するという特徴があります。
そんなクラウドクレジットの投資実績は
【2019年年間運用実績】

クラウドバンクのように毎月分配があるわけではないので、分配される回数が少ないですが、2018年11月〜2020年1月までの投資で、7466円の運用益が出ました。
- 1万円で投資できる
- リターン10%超えの案件もある
- 新興国投資なので、リスクは大きめ
という特徴があります。
新興国への投資がややリスク大なので、クラウドクレジットへの運用額は今後減らす(または投資終了)予定です。
funds
fundsは少額で投資できるのがメリットで、1円から投資することができます。
そんなfundsの投資実績は
日付 | 運用実績 |
2019年4月 | 1万500円 |
2019年5月 | 1万500円 |
2019年6月 | 1万500円 |
2019年7月 | 1万575円 |
2019年8月 | 1万575円 |
2019年9月 | 1万575円 |
2019年10月 | 1万661円 |
2019年11月 | 1万661円 |
2019年12月 | 1万661円 |
2020年1月 | 1万747円 |
運用金額が少ないので、金額はほんのわずかしか増えてませんが、運用金額を上げればもう少し運用益が出せるかなといった印象です。
fundsの特徴は
- 1円から投資できる
- 利回りは3.0%前後の案件が多め
- 投資案件がそれほど多くなく、1件に投資が集中する傾向がある
超少額で運用を始めてみたいという方向けの投資がfundsです。
ソーシャルレンディングの投資実績は上の通りだよ!クラウドバンクへの投資が最も多くなってます。
タケ
少額から始められて、運用期間は基本的に何もしなくていいのがソーシャルレンディングの特徴!1万円あれば始められる。
もう一人のタケ
ロボアドバイザーの運用実績
ロボアドバイザーは
- ウェルスナビ
- THEO
という2つのロボアドバイザーを運用していて、ウェルスナビの運用中心に行っています。
ウェルスナビの運用実績
ウェルスナビはロボットが自動で運用を行ってくれる投資です。
そのウェルスナビの運用実績は
日付 | 運用益の割合 |
2019年4月 | +0.68% |
2019年5月 | 測定忘れ |
2019年6月 | −0.57% |
2019年7月 | +0.76% |
2019年8月 | −1.79% |
2019年9月 | +0.31% |
2019年10月 | +3.28% |
2019年11月 | +5.41% |
2019年12月 | +7.08% |
2020年1月 | +7.35% |
途中で出金しているので、運用額自体が変動しています。
なので、運用益の割合で実績を掲載しました。
ウェスナビは2017年12月から運用していますが、2019年まで毎月の運用実績を残してなかったので、2019年4月からの掲載になっています。
2017年からの運用益の割合が表に書いている数字になりますので、約2年で+7%という計算です。
- 最低投資金額は10万円
- 入金するだけであとは自動で運用してくれる
- 5年・10年・20年といった長期投資を前提としたアルゴリズムになっているので、短期投資には向かない
という特徴があります。
THEO
THEOはウェルスナビと同じロボアドバイザーはですが、1万円で始められるという点で、ウェルスナビとは違います。
そんなTHEOの運用実績は
日付 | 運用益の割合 |
2019年4月 | +1.95% |
2019年5月 | 測定忘れ |
2019年6月 | +0.82% |
2019年7月 | +2.10% |
2019年8月 | −0.77% |
2019年9月 | +1.06% |
2019年10月 | +3.14% |
2019年11月 | +4.67% |
2019年12月 | +6.62% |
2020年1月 | +5.31% |
THEOは少額で運用できるので、比較的少額での運用になっています。
- 1万円で運用できる(ロボアドバイザーの中では安い)
- 入金すればあとは自動で運用してくれる
- 長期投資を前提としているシステムで、短期投資には向かない
ウェルスナビに近いですが、最低投資金額が1万円となっているので、手軽に始めることができます。
【運用実績の詳細はこちら】
ロボアドバイザーの運用はこの通りだよ。
タケ
自動で運用できるのがメリット。長期運用が前提となっているから、そこは気をつけておきたいところだね!
もう一人のタケ
トラリピの運用実績
トラリピはハイリスク・ハイリターンのFXです。
レンジ幅を大きく取って、長期運用する方針ですが、FX自体リスクの高い運用方法なので、ハイリスクだと言えます。
これまでの運用実績は
実現損益 | 評価損益 | 合計損益 | |
2019年6月末 | +2万783円 | −6万8279円 | −4万7496円 |
2019年7月末 | +3万284円 | −6万1423円 | −3万1139円 |
2019年8月末 | +4万3323円 | −18万247円 | −13万6924円 |
2019年9月末 | +5万6746円 | −14万8432円 | −9万1686円 |
2019年10月末 | +7万599円 | −8万8504円 | −1万7905円 |
2019年11月末 | +7万8337円 | −11万5964円 | −3万7627円 |
2019年12月末 | +8万8922円 | −5万7787円 | +3万1135円 |
2020年1月末 | +10万2047円 | −12万8889円 | −2万6842円 |
実現損益が確定した利益で、評価損益は含み損(含み益)、合計損益はその合計です。
トラリピは基本的に含み損をずっと抱えていくことになるので、含み損に耐え切れる人向けの投資になります。
- ハイリスク・ハイリターン
- 投資資金がある程度必要
- 含み損に耐える必要がある
というのがトラリピの特徴です。
トラリピのリターンはそれなりに大きいけど、リスクも大きい。
タケ
設定も自分で組まなきゃいけないので、難易度もそれなりに高いよ。
もう一人のタケ
株価指数CFDの運用実績
株価指数CFDは株価指数に対して、レバレッジをかける投資です。
2019年12月から運用を始めていて、その運用実績は
日付 | 運用損益 |
2019年12月 | 5万5998円(+5998円) |
2020年1月 | 10万798円(+798円) |
基本的には5万円ずつ積み立てていく予定ですが、その時の収入状況によって、積み立てない月も出てくるかもしれません。
臨機応変に積み立てていく予定です。
- レバレッジをかけられるので、ハイリスク・ハイリターン
- 配当金を受け取れる
- どの指数に投資するかが重要
というのが株価指数CFDの特徴です。
レバレッジを株式にかけてみたい方は株価指数CFDもある。
タケ
ハイリスク・ハイリターンだから、初心者がいきなりやるには不向きだというのが個人的意見。実際やるときは勉強してから始めよう!
もう一人のタケ
個別株投資の実績
個別株投資は毎月売買をするわけではないので、年間の運用実績を公開しています。
2019年に始めたばかりなので、これからさらに知識を強化していきたいです。
【2019年の運用実績】

まとめ:元月収10万円フリータータケの運用実績
運用実績は毎月月末に更新しています。
プラスになっているものやマイナスになっているものを余すことなく公開するので、参考にしてみてください。
私も最初は1万円の投資金額でしたが、今はだいぶ運用額が増えました。
いきなり高額を投資するのではなく、少額で始めても知識と経験が身についていきますよ。