貯金できない家計を強引にでも脱出したいあなたのための秘策を公開!

貯金できない家計を強引にも変えたい人に向けて、方法をまとめたよ。
タケ
やり方は少々強引。貯金できるようになかなかならない人向けの記事だよ!
もう一人のタケ
貯金がなかなか増えなくて、将来が不安・・・
そんな貯金に関して不安を抱えている人は強引に家計を変えていくと貯金が増えていくようになります。
- 貯金ができるようになるための方法
- 強引さが大事な理由
本気で家計を改善すると精神的にも肉体的にもかなり楽になります。
貯金を増やしたい人はぜひ実践してみてください。
目次
貯金できない家計を強引に変えるなら、投資で使えるお金を無理に減らす!
毎月30万円の収入があって、貯金が全くできない状態なら、一度強引に減らす必要があります。
そのためには投資。
投資をすることによって、使えるお金が減ります。
仮に5万円投資したとして、残りが25万円になってしまうと「お金が足りない」と思うかもしれませんが、ガチでお金が足りなくなって、初めて支出を本気で減らそうとします。
- 給料の10%を投資に回す
- お金がなくなるので、本気で支出削減をしないといけなくなる
- 本気度が違うので、支出削減を実現
- 投資でリターンを受け取る経験ができる
毎月30万円の収入で30万円使っているということはこれまでと同じ生活では支出は変わりません。
なので、少々強引にでも使えるお金を減らさないと、生活は変わっていかないのです。
少々強引に生活を変えていくと大きく支出は変わる。
タケ
貯金できない状態を脱出するためには大きな変化が必要だよ。
もう一人のタケ
あなたも少し無理をすれば貯金ができる!
30万円の給料の人は10%を投資に回すと、残りは27万円。
貯金ができてなかった人にとってはかなり大きな支出になりますが、「お金がない」という危機感を感じることができます。
その危機感こそが大事で、一気に貯金ができる人に変われるチャンスです。
- 本当にお金が足りない状況をあえて作り出す
- お金が足りないので、なんとか支出を減らそうとする
- 少ないお金で生活できるようになるので、貯金できる
この流れをしっかり確立しましょう。
一度支出を削減すれば、それが癖になってくるので、その後も支出少なく生活することができます。
1回でも貯金をつくる習慣ができれれば、その後も貯金がどんどん増えていく。
タケ
1回強引に生活を変えていくことが大事。
もう一人のタケ
貯金できない家計を強引に脱出するための道のり
貯金できない家計を変えるためには強引さが大事だと書いてきましたが、具体的にどのようなことをやっていけばいいのかをここからは紹介します。
強引さがあれば多少のことは変えられますし、支出が減るのは気分がいいことですよ。
投資で使えるお金を少なくする
給料を銀行口座に入れておくという方法もありますが、銀行口座に入れておくとクレジットカードの使用で減ったり、簡単に引き出せてしまったりして、それほど危機感が出てきません。
「いざとなればATMに行けばいい」となってしまうので、銀行口座に入れておくと本当の意味でお金を使わない状態にならないんです。
一方、投資をしてしまえば、お金を使うのがかなり難しくなります。
強引にでも使えるお金を減らしていくことが支出を減らしていく上で、もっとも大事です。
まずは強引に使えるお金を減らしていく。
タケ
しつこいぐらいに言うけど、この強引さが一番大事。ここをやれれば、支出削減にかなり近づく。
もう一人のタケ
タケの場合は少額投資で実践
私タケの場合は月収が10万円台だったので、最初の投資は1万円。
これで究極にまで支出を減らした結果、月収が増えても支出は増えないようになり、お金がどんどん増えていくようになりました。
月収が30万円あれば、15万円ほどは貯金できる体質になっていて、かなり支出は削減できていると自分では思っています。
私が最初に行った投資はクラウドバンクという投資で、投資生活の第一歩はそこからスタートしました。
少額投資の例としては
【少額投資の例】
- クラウドバンク:1万円から投資できる。リターン平均6.99%(2019年8月現在)
- 【少額投資】funds:1円から投資できる。リターン1.5%~6.0%
運用期間は個別の案件によって違いますが、1年以内の案件を選んでいくと早めに投資資金が返ってきます。
投資なのでリスク面もありますが、クラウドバンクとfundsでは少しずつ資産が増えています。
使えるお金を減らしつつ、運用もしていくと支出減少と投資経験を同時に実現。
参考記事もありますので、そちらも参考にしてみてください↓↓
【投資に関する参考記事】
強引に使え卯お金を少なくして、「何が何でも支出を減らす精神を持とう」
タケ
支出を減らさなければ生活できないという状況にしておくろ大きく変われるよ!
もう一人のタケ
支出を減らす方法
支出を大きく減らすには
- 固定費を減らす
- 電気代などを節約
- 食費・交際費を減らす
まず真っ先に取り組まなければならないのは固定費の節約で、格安スマホへの切り替えや保険の解約などが主な方法です。
格安スマホへの切り替えについては私のもう1つのブログ記事・格安スマホへの乗り換え全手順!(全キャリア対応)で解説しています。
そして、保険に関しては掛け捨ての生命保険(独身の場合はいらない)・自動車保険・火災保険以外は必要なし。
いろんな保険が今はありますが、そのほとんどが必要のないものなので、いらない保険に入っている人は解約しましょう。
「電気をこまめに消す」や「食費を減らす」は最終手段なので、そこから取り組まないように注意しましょう!
まずは固定費を減らすことが最優先。スマホ・保険は最優先で見つめ直そう!
タケ
固定費を見直せば、だいぶ生活は楽になるよ!
もう一人のタケ
もう一度確認!貯金できない家計はだれでも脱出できる
貯金できない家計を脱出する時に
- いきなり電気をこまめに消すなどの節約をする
- いきなり食事代を節約する
これはほとんどのケースで失敗し、貯金ができるような家計にはなりません。
まずやっておかないといけないのは
- 強引にでも使えるお金を減らす(数万円投資するなど)
- 固定費を減らす
この2つを実現することができたら、かなり支出を削減することができます。
貯金ができなくてずっと悩んでいる人には少々強引な方法が合っていると思いますので、これで家計を改善していきましょう!
実際に誰でもできる方法だから、やれば支出が改善される。
タケ
支出を減らせば、毎月貯金ができる。同時に運用の経験も積めて、一石二鳥。
もう一人のタケ
まとめ:貯金できない家計を強引にでも脱出するコツはこれだ!
貯金できない家計を脱出するコツについて今回はまとめました。
貯金できない家計を脱出するためには少々の強引さが必要で、一回家計の支出を抑えることができれば、その後も削減し続けることができます。
今回紹介した方法は
【貯金できない家計改善のためのプロセス】
- 使えるお金を強引に一度減らす
- 収入の10%を投資してみる:少額投資(クラウドバンク・【少額投資】funds)
- 危機感発生!!
- 固定費をまずは削減:格安スマホへの乗り換え全手順!(全キャリア対応)
参考記事もありますので、そちらも参考にしてみてください↓↓
【この記事に関連する参考記事】