損切りできない人は損切りしない投資を活用すべし!

損切りできない人は投資をすることができないの?
タケ
そんなことはない。損切りしなくていい投資もあるから、覚えておこう!
もう一人のタケ
はじめまして。元月収10万円フリーターのタケ(@takeuchigoro)です。
今回は「損切りができない人はどうしたらいいのか問題」について。
- 投資をやってみたけど、損切りが上手くできずに損をしてしまった。
- 損切りが重要だと言われてるけど、それを上手にやる自信がない
投資をやろうとしている人や実際に投資をやった経験がある人の中で、このようなことを感じている人は少なくないのではないでしょうか?
そんなあなたが知っておきたいのは損切りしない投資。
投資の中にも損切りしなくていい投資があるので、それを有効活用しちゃいましょう!
損切り下手は投資の餌食になる
損切り下手は投資の餌食になります。
仮に20万円(株価2000円)で買った株が1800円まで落ち込んだ時、実際に損を確定させることは難しいです。
実際に投資をやる前は簡単に聞こえるかもしれませんが、実際にやってみると難しいことがわかります。
ただ、この損切りができないと投資の餌食に・・・
- 1800円まで落ち込んだ株価が1900円まで復活してくれないかな・・・→気づいたら、1700円以下に
- あと50円でも回復してくれれば・・・30円ほど回復して、その後下落
- 1500円以下に落ち込む・・・→現実逃避して、株価を見なくなる
このようにして、投資の餌食となり、投資家生活は終了してしまうのです。
損切りを上手くできれば、敵はいないと言ってもいいぐらい。
タケ
だが、損切りを上手くするなんてのはかなり難しいのだ。。。
もう一人のタケ
ほとんどの人が退場する
損切りのある投資は先ほど書いたようなプロセスを経て、ほとんどの人が退場してしまいます。
残念ながら、厳しい結果が待っているのです。
損切りに対して、考えるべきことは
- 失敗しても経験を積み重ねて、損切り上手になる
- 損切りしなくていい投資に挑戦する
この2択になるかと思いますが、投資をこれからやっていこうとするのなら、このどちらかを選ばなければなりません。
そして、この記事で取り上げるのは②
損切りしなくていい投資とは一体どのようなものがあるのでしょうか?
損切りをしなくていい投資をここからは紹介。
タケ
市場に張り付いてなくていいから、難易度は低くなる。リターンは小さくなるけど、損切りしなくてもいいよ。
もう一人のタケ
損切りできない人が知っておきたい損切り不要な投資
損切り不要な投資はいくつかありますが、運用期間が短期のものと長期のものがあります。
それぞれ特徴がありますので、自分に合ったものを探してみてください。
ロボアドバイザー(長期運用)
ロボアドバイザーは損切りしなくていい投資で、10年以上の長期的な運用をするものです。
いくつかの質問に答えて、口座にお金を入れるだけで自動で運用してくれるので、損切りする必要がありません。
ロボアドバイザーの特徴をまとめると
- 損を抱える局面はあるが、損切りせずにそのまま運用を続ける
- 短期ではマイナスもあり得るが、長期で運用するとプラスになる確率が高い
- 手数料はつみたてNISAよりも高いが、自動なので運用が楽
手数料が高い代わりに、自動で運用できるのがロボアドバイザーです。
- ウェルスナビ:10万円からできる
が代表的な業者で、長期的にジワジワ資産を増やしたい方向けです。
長期で運用したい方は次のつみたてNISAと比較して、利用を検討してみてください。
長期間放置で運用できるのがロボアドバイザー。長期運用が基本。
タケ
手数料が高いので、つみたてNISAと比較して検討しよう!
もう一人のタケ
つみたてNISA(長期運用)
つみたてNISAは国が定めた投資信託に投資できる制度で、運用益非課税などのメリットがあります。
手数料もロボアドバイザーより安いので、長期で運用した際のコスパはつみたてNISAの方がいいです。
ただ、自分で設定する必要があるので、若干面倒ではあります。
- 5年・10年と長期的に運用したい
- ロボアドバイザーより手間が掛かっても、手数料安く運用したい
このような方はつみたてNISAを検討してみてください。
【つみたてNISAに関するさらに詳しい記事】
つみたてNISAは運用益非課税枠があり、運用コストが極めて低い。
タケ
ただ、設定がめんどくさいので、手間を取るかお金を取るか。長期運用が基本だよ。
もう一人のタケ
クラウドバンク(1年前後)
クラウドバンクはソーシャルレンディングと言われる投資の1つで、ロボアドバイザーやつみたてNISAとは違って、短期で区切って運用できます。
投資ファンドによって、運用期間が違ってきますが、おおよそ1年前後が運用期間です。
- 予定利回りと運用期間があらかじめ決まっている
- 運用期間は1年前後
- 投資した後は運用期間が終わるまで放置できる
- 1万円という少額から投資できる
というメリットがあり、短い期間で運用したい方向けです。
クラウドバンクに関して詳しくは公式サイトや関連記事を参考にしてみてください↓↓
クラウドバンクは短期間かつ安く始められる投資だよ。
タケ
長期じゃなく、短期運用を考えている人はクラウドバンク向き。
もう一人のタケ
funds(1年前後)
fundsもクラウドバンクと同じような投資ですが、以下のような違いがあります。
- 1円から投資できる
- 投資できる案件の数はクラウドバンクの方が多い
- リターンはクラウドバンクより少ない
少ない投資額で始められるというメリットはありますが、投資できる案件が少なく、リターンも少ないのがデメリット。
その他の部分はクラウドバンクとそこまで差がないので、どちらがいいか自分に合ったものを選んでみてください。
fundsに関しても公式サイトと関連記事がありますので、そちらも参考にしてみてください↓↓
fundsの特徴は1円から投資できるという手軽さ。
タケ
リターンや案件の多さはクラウドバンク。少額で投資を経験したい人向け。
もう一人のタケ
まとめ:損切りしない人が活用したい損切りしない投資は?
損切りは投資の中でも、かなり難しいとされていて、損切りできずにどんどん損を大きくしていく人も多いです。
そんな中で、損切りしなくていい投資は損切りが苦手な人の役に立つ可能性が高く、知っておきたいもの。
この記事で挙げた投資は・・・
【長期が基本の損切りしなくていい投資】
- ロボアドバイザー:長期自動運用が特徴。手数料高め。
- つみたてNISA:長期運用・自分で設定。手数料が低め。
【短期が基本の損切りしなくていい投資】
- クラウドバンク:運用期間1年前後。1万円から投資できる
- funds:運用期間1年前後。1円から投資できる
自分の今の状況に合った投資を選んでいくことが大切です。
損切りしなくていい投資を知って、幅広い選択肢の中から、自分に合ったものを見つけていきましょう!