コツコツ投資で儲けるために必要な知識を全てまとめた!
一気に稼ぐ感じのやつじゃなくて、コツコツ収入をアップさせるような投資がしたい!
タケ
コツコツ投資できる方法なんてあるの?
もう一人のタケ
投資は投資でも、どちらかといえば、コツコツ投資していきたいという人に向けて、今回はコツコツ投資の知識と始め方をまとめました。
- コツコツ投資は具体的にどう始めればいいのか?
- 短期的に利益を狙う投資との違い
- コツコツ投資のメリットは?
コツコツ投資の知識があるだけで、将来の資産が2倍違うケースもあります。
どうすれば、コツコツ投資で資産を増やせるのかを知って頂けたら嬉しいです。
目次
コツコツ投資、今は1円から投資できます。
コツコツ投資は1円から始められるようになりました。
1円だとリターンが得られないので、あまり意味がありませんが、1ヶ月1万円をコツコツ投資すれば、リターンが少し出てきます。
昔は大金が必要だったりしましたが、今は1円や100円で始められる投資が増えてきています。
- 投資は大金が必要
- 大損したら借金を抱える
なんて話は過去の話で、今投資は少額で手軽にできるようになっています。
大損する可能性のある投資もありますが、コツコツ投資ではそのような投資には手を出しません。
コツコツ投資では貯金に毛が生えた程度を想定
毎月3万円を貯金に回してたとすると、1年で36万円の貯金になり、20年で720万円になります。
一方、それをリターン5%で20年間運用すると・・・

1233万円になるシミュレーションです。
毎月コツコツ投資していくだけで、最終的には大きな差になります。
月々で考えれば、そんなに大きな差になりませんが、長いスパンで見た時に大きな差になるのがコツコツ投資の特徴です。
コツコツ投資の力は大きい。塵も積もれば山となる
タケ
一気に大きな額を稼ぐものではないけど、将来的には大きな差になる。かなり安い値段でもできるよ。
もう一人のタケ
コツコツ投資をやるメリット
コツコツ投資のメリットを紹介します。
将来的な資産の差
将来的な資産の差は先ほどもシミュレーションしたように、かなり大きいです。
- 老後の資産を少しでも増やしたい
- 将来の子どもの教育資金を作りたい
- とりあえず、貯金よりも資産を増やしたい
今すぐのお金ではなく将来のお金を増やしたい時に、コツコツ投資のメリットが出てきます。
楽天つみたてシミュレーションでは投資のリターンをシミュレーションできますので、活用してみてください。
コツコツ投資一番のメリットは将来の資産の差。
タケ
貯金よりもリターンが得られたらOKぐらいの感覚でいよう。
もう一人のタケ
少額で運用を始められる
コツコツ投資は一気に投資するものではないので、少額から始められます。
最も安くて1円から始められますが、基本的には1万円から運用するのがオススメ。
毎月1万円でも年間12万、10年で120万円投資することができます。
毎月1万円×20年の投資でも↓↓

240万円が411万円になるシミュレーションです。
毎月1万円でも長く続ければ効果がある。
タケ
コツコツ投資は長く続けていくことが重要になってくるよ。
もう一人のタケ
ずっとプラスではないことを認識しよう
コツコツ投資でも、マイナスになる局面があります。
- 毎年リターンがプラスになるわけではない
- トータルでリターンがプラスになればいい
- 月収の考えではいけない
投資は毎月安定して、収入がアップしていくものではありません。
プラスになる年もあれば、マイナスになる年もありますが、トータルでプラスになればOK。
プラスとマイナスを繰り返して、最終的にプラスになるということを意識しましょう。
順調に運用益が増えていくと思っていると、マイナスになった時にびっくりする。
タケ
マイナスになる局面もあるけど、トータルプラスならOKと考えよう。
もう一人のタケ
コツコツ投資で儲けるためのコツ
コツコツ投資で儲けるためのコツをここでは紹介します。
短期投資とコツコツ長期投資のやり方は違うので、その違いを明確に把握しておきましょう!
とにかく長くやる
投資は長くやることが重要になってくるので、とにかく長い期間続けましょう。
- マイナスになったからと言ってやめない
- 10年以上はやるイメージを持っておく
500円玉貯金をずっと続けている人がいますが、それと同じような感じで、ずっと続けていくことが大切。
その継続が将来大きな効果を生みます。
毎月積み立てる
コツコツ投資は毎月一定額を投資することが大切。
- この1年間は毎月1万円ずつ積み立てていくぞ!
- 毎月千円ずつやってみるか!
このように毎月投資を続けていくことが大切で、毎月貯金している感覚でOK。
貯金→投資に回すことで、リターンゲットを目指していきます。
ただ、貯金も必要ではあるので、貯金の一部を投資に回していきましょう。
貯金を全額投資に回すのではなく、一部を回せばOK。
タケ
毎月コツコツ投資していくことが重要。1000円でもいいから投資しよう。
もう一人のタケ
毎月コツコツ投資するコツコツ投資の始め方
では、少額で毎月コツコツできる投資はどんなものがあるのでしょうか?
いろんな投資がありますが、大金を動かさず、少額でコツコツ投資できるものを選びました。
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングはファンドにお金を貸して、その利息が運用益になる投資です。
ソーシャルレンディング一番の特徴は待つだけでいいこと。
- 少額で投資できる
- リターンは5%〜6%ほど(案件による)
- 投資した後は何もしなくていい
投資した後は何もしなくてもいいので、負担があまりないです。
- 1円から始める場合:【少額投資】funds
- 1万円から始める場合:クラウドバンク
クラウドバンクの方が利回りがいいですが、投資金額がfundsよりも高めです。
- 少額投資優先:funds
- 利回り優先:クラウドバンク
という分け方ができます。
具体的な内容を知りたい方や運用を始めてみたいと言う人は以下のボタンから、公式サイトへ移動できます。
詳細をチェックしてみてください。
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーは自動で運用を行ってくれるもので、こちらも口座に入金するだけで投資できます。
ソーシャルレンディングと違うところは
- AIが自動でポートフォリオを組んでくれる
- あらかじめ予定利回りと予定運用期間が決まっていない(ソーシャルレンディングは決まっている)
- 運用の終わりを自分で決める必要がある
- 世界経済に分散投資する(ソーシャルレンディングはファンドへ投資)
このような違いがあり、判断基準としては
- あらかじめ運用期間が決まっている方がいい:ソーシャルレンディング
- 10年・20年ロボアドバイザーで長期投資したい:ロボアドバイザー
いろんな投資の挑戦したい人はロボアドバイザーではなく、ソーシャルレンディングの方が小さく始められます。
まとめ:コツコツ投資で儲けるために必要な知識をまとめた
コツコツ投資で重要なことは
- 長期で運用していくこと
- 少額で運用を始められること
- ずっとプラスではなく、プラスとマイナスを繰り返し、トータルでプラスになっていくパターンが多いこと
- 貯金と比べて、将来的な資産差が出てくること
最も少額で始められるのは1円で始められるfundsです。
とにかく長くコツコツ続けることが重要なので、運用を続けながら、知識を蓄えていきましょう!
【次に読みたい記事】