ウェルスナビはいくらから始めるべき?運用経験者が徹底解説!

月収10万円時代から鬼投資を始めた正社員経験なしクズフリータータケです笑
今は200万円以上を投資しています。
今回はロボアドバイザー(ロボアド)の1つウェルスナビについて。
- ウェルスナビ
- THEO
がロボアドバイザーの中では有名ですが、今回はウェルスナビに焦点を当てて記事にしました。
- ウェルスナビを始めたいんだけど、いくらから始めたらいいの?
- 他にいい投資はあるの?
こういったことを解説していきますので、ウェルスナビを始めてみたいという人はこの記事を最後まで見ていただけると嬉しいです。
目次
ウェルスナビはいくらから始めるべき?
ウェルスナビの最低投資金額は10万円となっています(2019年3月現在)
なので、10万円以上の金額から始めることができるんですが、重要なのはその後の自動積立金額です。
例えば、投資資金が100万円ある場合
- 最初100万円入金する
- 最初は10万円を入金して、残り90万円を3年間毎月積立する
2つの選択肢がありますが、基本的には2番の方がいいです。
毎月一定額の積立を続ける方がよく、一気に投資した場合は投資直後に暴落が起こった際にメンタルが大変です。
100万円が60万円ぐらいになることは一時的にはあり得ますので、まずは最低金額である10万円から始めて、あとは毎月積み立てていくのがオススメです。
一気に入金するのではなく、分割して積み立てていく方がいい。
タケ
積立設定も簡単にできるので、手間もなく積立できるよ!
もう一人のタケ
投資金額の決定方法
最低金額は10万円からですが、個人個人で運用金額は異なってきます。
どのように投資金額を決めるかどうかですが、ロボアドバイザーの性質上長期間使わないお金を投資資金にする必要があります。
- ロボアドバイザーは3年後・5年後の資金を作るためのものではない
- 10年後の子どもの教育資金・老後資金作りにロボアドバイザーは使う
- 10年ぐらいは使わないであろうお金を投資するのが基本
貯金が100万あって、30万円は必要ないという状況であれば、30万円を投資資金にするというイメージです。
ちなみに、私は最初30万円を運用して、その後は1万円毎月自動積立で入金しています。
お金を引き出すこともできるけど、引き出さないことがウェルスナビでは一番重要。
タケ
ずっと口座に入れておける額だけ運用するといいよ!
もう一人のタケ
ウェルスナビのメリットはどこにある?
ウェルスナビのメリットは放置で資産を長期的に増やせることです。
逆に言えば、
- 資産を放置できない人
- 長期ではなく、短期で増やしたいと思っている人
にはオススメできない運用スタイルであると言えます。
下の元本100万で毎月1万円ずつ積み立てて行った時のシミュレーションをご覧ください。

リーマンショックをまたいだ時のシミュレーションですが、資産は最終的にに大きく増えています。
しかし、最初の5年ほどは大きくマイナスになっており、少なくとも6年運用しなければ、プラスにならなかった計算になります。
なので、2~3年以内に資産を増やすのではなく、15年・20年スパンで資産を増やしたい方にウェルスナビの運用はオススメです。
忙しい人に向いている
一度口座に入れたお金はそのまま放置するスタイルなので、仕事で忙しい人に向いている投資です。
株式投資などは毎日株価の動きをチェックしたりする必要がありますが、ウェルスナビではそんなことはありません。
- 毎日経済指標をチェックできない方
- 投資に労力をあまりかけたくない方
にとってはウェルスナビを運用するメリットがかなりあると言えます。
忙しい人や何をやったらいいかわからない人にはウェルスナビはいい。
タケ
メリットもあれば、デメリットもある。その点を説明していくよ!
もう一人のタケ
ウェルスナビのデメリットは初期費用と運用上級者
ウェルスナビは10万円からスタートなので、少し初期費用がいるのと運用上級者にとっては物足りないこと。
運用初心者にとってはロボットが自動で運用してくれるのはありがたいことこの上なしなんですが、運用の知識がある人だと少し違います。
自分自身で分散投資したい・ポートフォリオを設定したいという場合にそれが不可能なことです。
- 株の割合を増やしたい・減らしたい!
- 金の割合を増やしたい・減らしたい!
なんて思っていても、ウェルスナビを含めたロボアドではそれが不可能です。
自分で運用したいという方はロボアド以外をおすすめします。
ロボアドは完全に初心者向け。忙しい人にもやさしい。
タケ
でも、知識がある人にはあまり向いてないね。自力でできる人は自力!
もう一人のタケ
ウェルスナビ以外の長期投資と比較
まず投資としては
- 短期運用
- 長期運用
があります。
短期運用は株式投資で数日・数ヶ月で売買する運用で、長期運用は10年・20年とかなり長いスパンで運用していくスタイルです。
ロボアドは長期運用なので、ここではロボアドと他の長期運用の比較をしていきます。
少額で始めるなら、つみたてNISAが上
ここまで散々ロボアドとウェルスナビを書いてきて言うのもなんですが、少額で始めるならつみたてNISAの方がいいです。
その2つのを表で比較すると・・・
種類 | 投資最低金額と最高金額 |
つみたてNISA | ・最低100円単位で運用できる ・最高は年間40万円 ・手数料安い |
ウェルスナビ | ・最低10万円から ・最高金額はなし ・手数料高め |
つみたてNISAの場合は最低100円とかでも運用できちゃうので、少額で始めたい場合はつみたてNISAの方が安く始められます。
そして、手数料にも差があり、つみたてNISAの方が安いです。
- 自分で設定しない代わりに手数料が高い:ロボアドバイザー(ウェルスナビ)
- 自分で設定する手間がある代わりに手数料が安い:つみたてNISA・投資信託
つみたてNISAに関しては参考記事もありますので、そちらも参考にしてみてください。
【つみたてNISAの始め方は以下の記事】
投資初心者は少額で初めて経験を!
ウェルスナビは10万円からですが、投資初心者の場合はまだご自身に合った投資が見抜けてない可能性が高いです。
なので、最初は少額で投資を経験していって、リスクとリターンを含めて自分に合った投資を見極めることが大切。
1万円でできる投資としては
投資の種類 | 特徴 |
クラウドバンク | ・1万円で運用が開始できる ・リターンは6%~7%台の案件が多め ・運用期間は半年〜2年ほどの案件が多い |
【少額投資】funds | ・1円で運用が開始できる ・リターンは1.5%~6.0% ・運用期間は1年前後の案件が多い |
つみたてNISA | ・長期投資をする人向け ・自分で設定する手間があるけど、手数料は安い ・運用益非課税枠あり(年間40万円) |
THEO | ・ウェルスナビと同じロボアドバイザー ・1万円から投資が開始できる ・少額で始められるとのがメリット ・長期間運用する方が効果大 |
長期で運用するのか短期なのかによっても、自分に合う投資は変わってきますので、まずは少額で自分に合った投資を見つけていきましょう。
【参考になる少額投資記事】
投資も経験がものを言う世界。自分に合っている運用を見つけよう。
タケ
どの投資が合うかは個人差があるので、まずは少額で投資を体験してみるのもいいよ。
もう一人のタケ
まとめ:ウェルスナビはいくらから始めるべき?始め方を徹底解説
ウェルスナビをいくらから始めるべきなのかという答えは
「この金額なら絶対に引き出さない」という額を投資。
一旦口座に入れたお金は引き出さないことを前提にしましょう。ロボアドを最大限活用するにはそれが一番の方法です。
また、少額で始められる投資も今は結構ありますので、1万円で投資を経験して、自分に合った投資を見つけるのも1つの方法です。
【参考記事】
Comment
[…] ウェルスナビはいくらから始めるべき?運用開始方法を徹底解説! […]