毎月5万円投資信託を買うなら何を買うべきか?

毎月5万円、投資信託を購入していくなら、何をしたらいいの??
タケ
無数にある投資信託から、何を選んでいったらいいのかをまとめたよ。
もう一人のタケ
毎月5万円で、投資信託を始めていくなら、何を買っていけばいいのでしょうか?
- ネットで情報を調べたけど、何がなんだかわからない
- 銀行のオススメを見たけど、本当にいいのかわからない
投資信託について調べても、わからないことは多いですよね?
そこで、今回は投資信託の基本的な考え方と5万円を投資する時に、知っておきたいことをまとめました。
目次
毎月5万円を投資信託で買うなら、楽天全米株式インデックスファンド
投資信託を買う時にやってはいけないことは
- 銀行窓口で投資信託を購入する
- 手数料の相場を知る
この2つは押さえておかないといけないポイントです。
これを押さえた上で、毎月5万円投資信託を買うなら、楽天全米株式インデックスファンドです。
理由は?
楽天全米株式インデックスファンドを買う理由としては
- 過去の実績を見えると、アメリカに投資するのが最もいいから
- 楽天全米株式インデックスファンドを買うだけで、分散投資になる
- 手数料も安い
他にも細々とした理由はありますが、過去の実績面が最も大きな理由です。
もちろん未来がどうなるかはわかりませんが、アメリカの主要企業に分散投資できるメリットは大きく、私も楽天全米株式インデックスファンドを中心に投資しています。
アメリカの大手企業に分散投資していくイメージ。
タケ
毎月5万円投資できるなら、基本的にはこの戦略だよ。
もう一人のタケ
毎月5万円の投資信託はつみたてNISA活用
ただ単に投資信託を買うのではなく、年間40万円以内なら運用益が非課税になるつみたてNISAを活用するのがオススメです。
私が今積み立てているのが
- 楽天・全米株式インデックスファンド
- 楽天・全世界株式インデックスファンド
- eMAXIS Slim 全米株式
ですが、楽天全米株式インデックスファンドの割合が圧倒的で、あとはおまけのような感じで積み立てています。
つみたてNISAの設定は簡単です。
タケ
簡単に始められて、積立の設定変更も簡単にできるよ!
もう一人のタケ
積立の設定が重要
つみたてNISAは毎月(毎日)の積立設定が大事です。
毎月積み立てるか、毎日積み立てるかは好きな方を選択して頂いて構いませんが、一定額を積み立てることが重要です。
収入が増えて、積立額を増やしたい場合も一気に積立額を増やすのではなく、少しずつ額を増やしていきましょう。
- 1月〜6月まで毎月5万円
- 7月はボーナスが入ったので、30万円投資
のようなことをしていると、危険です。
30万円を投資した直後に暴落が起こると損失が大きくなるので、毎月同じ額を淡々と積み立てていきます。
このあたりのことについては少し難しいですが、別記事で解説していますので、そちらも参考にしてみてください。
【参考記事】
積立は毎月淡々と行うことが重要。
タケ
つみたてNISAの非課税枠年間40万円を有効活用しよう!
もう一人のタケ
毎月5万円を投資信託を始める時にやってはいけないこと
投資信託を始める時に大切なことは「やってはいけないことをやらない」です。
何を避けて運用していけばいいのかをしっかりと把握して、運用を始めていきましょう。
銀行窓口で勧められたものに投資する
現状、投資信託はネット証券で申し込むのがよく、銀行窓口で勧められたものに投資するのはNGです。
対面で投資の話をするのはいいとは言えず、
- 投資商品のいい側面だけをアピールされる
- 落ち着いて考える時間がなくなる
- 正直、いい投資信託が銀行にはない
というデメリットがあります。
銀行窓口で勧められたものではなく、自分でしっかり考えて投資しましょう!
銀行の窓口で勧められたものはやらない。
タケ
営業のプロに説得されて購入するのは良くない。基本的には銀行では投資をやらない。
もう一人のタケ
よくわからないまま投資する
投資は何事もそうですが、よくわからないまま投資するのが最悪です。
この記事でも楽天全米株式インデックスファンドのことを書いてますが、よくわからないまま投資するのはダメ。
- 何に投資しているのか?
- 手数料はどれぐらい掛かっているのか?
このあたりはしっかり把握しておきましょう。
ちなみに、全米株式に投資している理由はアメリカ経済です。

過去10年のNYダウのグラフですが、全体的に見れば右肩上がり。
10年ぐらいのスパンで見た時に、アメリカの経済指標が右肩上がりなので、全米株式インデックスファンド中心に投資しています。
どこに投資しているのかは重要。
タケ
手数料も0.2%前後でOK。1%と聞くと安い印象だけど、高いので注意。
もう一人のタケ
そもそも投資信託が最善か考えずに始める
投資の種類はたくさんあり、投資信託はその中の1つでしかありません。
- 株式投資
- ロボアドバイザー
- ソーシャルレンディング
- FX
これだけではありませんが、投資の種類は他にもたくさんあります。
投資の勉強方法は以下の記事にまとめてますので、どの投資が自分に合っているのかをしっかり確認して、投資を始めましょう。
【投資初心者へオススメの記事】
まとめ:毎月5万円投資信託なら、何を買うべきか?
毎月5万円を投資する時に、重要なことは
- つみたてNISAの枠をしっかり使う
- 楽天全米株式インデックスファンドを中心に積み立てている
- よくわからないまま投資してはいけない
私が積み立てているものの例を挙げましたが、よくわからないまま投資するのはよくありません。
何に投資するのかをしっかり把握して、投資していきましょう!
【参考記事】