月収10万円の超貧乏でもできた少額投資一覧

月収10万円の超貧乏でもできた投資を今回はまとめたよ!
タケ
意外と安く簡単に投資はできるのが今の時代。投資を一気に始めていこう!
もう一人のタケ
月収10万円の超貧乏でもできた少額投資がある!?
27歳まで月収10万円〜14万円ぐらいを行ったり来たりしていた私ですが、その超貧乏時代でもできた投資を今回はまとめました。
今は安く投資を始められるものもあります。
- 月収10万円でも始められる投資はどれか?
- 少額でも投資を始める意味は?
このあたりを記事にしましたので、参考にしていただけると嬉しいです。
目次
月収10万円でも投資はでき、ハードルは高くない

月収10万円でも投資することはでき、そのハードルはそれほど高くありません。
今は少額で投資を始めることができます。
- 1万円あれば始められる投資はもある
- 1円で始められる投資もあり
このような安く始められる投資がどんどん誕生しています。
そのような投資を最初に経験して、今では数百万円を投資に回すようになったので、最初の少額投資をバカにすることはできません。
最初の1万円の投資からタケの投資は始まった。ほんの少しの投資がお金に対する考え方を変えるケースもあるよ。
タケ
小さな金額からコツコツと使い方・考え方を変えていくことが重要だね。
もう一人のタケ
少額投資は手数料に注意
少額投資ができるものはたくさんありますが、手数料には注意が必要です。
中には手数料がかなり割高になっている投資もあり、そのような投資をすると手数料だけ取られて終了となってしまいます。
- 少額でできる投資は増えたけど、少額できるという理由だけで投資をするのはダメ
- 手数料の割合が高い投資は絶対に選ばない
この2つが重要で、手数料で損をしないことが大切。
そこで、この記事では「少額からできる投資+手数料的の負担が少ない投資」を紹介していきます。
少額投資はできるようになったけど、手数料の割合が高い投資が結構あるから注意。
タケ
手数料が高い投資ではなく、しっかり手数料が抑えらている投資を選ぶことが大切だよ。
もう一人のタケ
月収10万円の超貧乏でもできた少額投資〜funds

月収10万円の超貧乏でもできた少額投資の代表的な例として、fundsが挙げられます。
私が投資を始めた頃にはなかった投資ですが、2019年に誕生して、1円からできるという少額さが特徴的。
【fundsの特徴】
- 1円から少額投資ができる
- 手数料が振込手数料(振込手数料無料の銀行を使うと無料にできる)以外掛からない
- 運用期間中に相場などを見る必要がなく、ほったらかしでいい
- リターンは2%~5%ほどの案件が多め
1円だとリターンがないので現実的ではないんですが、100円ほど投資すればリターンを受け取ることができます。
投資とはどんなものなのかを経験する意味で、挑戦しやすい投資です。
fundsの運用実績も載せてるよ。少額での運用だけど、参考にしてみてね。
タケ
最初は私も1万円で投資してみたよ。その1万円がだいぶ勉強になった。
もう一人のタケ
月収10万円の超貧乏でもできた投資〜OwnersBook〜

OwnersBookは1万円からの投資。
fundsよりも高くなってしまいますが、比較的安く投資することができます。
OwnersBookの特徴は
【OwnersBookの特徴】
- 1万円で投資できる
- 不動産案件に投資することができる
- 利回りは2.0%~6.0%
- 運用期間が2年前後と若干長め
fundsと同じような投資になっていますが、若干利回りは高めかなという印象です。
【OwnersBook詳細はこちら】
不動産案件に投資できるのがOwnersBookの特徴。
タケ
運用期間が長めだから資金拘束が長い。運用期間短めで少額投資するならfunds優先。
もう一人のタケ
月収10万円の超貧乏時代に投資をやってわかったメリット

月収10万円の超貧乏時代に投資をやってわかったメリットは
- お金の知識が格段に増える
- リスクとリターンを実感できる
- 節約の心が芽生える
これらのメリットを詳しくみていきます。
お金の知識が格段に増える
お金の知識が格段に増えるのがまず1つ目のメリットです。
投資を経験することによって、お金に関する情報がどんどん入ってくるようになります。
【投資をすることによって起こること】
- どんな投資があるのか調べるようになる
- これよりももっといい投資がないか知ろうとするようになる
- 株価の動きなどを見るようになる
経済の動きを見れるようになれば、お金に関する知識は一気に増えます。
投資経験でお金に関する知識が格段に増えていくよ。
タケ
少額投資の場合は資産を増やすというよりもお金の知識を増やす。知識が増えればお金の増やすのに大きく役立つよ。
もう一人のタケ
リスクとリターンを実感できる
リスクとリターンを実感できるのが投資のいいところで、1万円ほどの投資でも少しリターンを受け取ることができます。
これは貯金ではできない経験です。
- リターンを得る経験を積むことができる
- リスクについても調べるようになる
- 投資のメリット・デメリットを肌で体感できる
実際に経験するのと経験しないのでは天と地ほどの差がありますので、実際に経験することが大事です。
リスクとリターンを経験できるのがかかなり大きい。
タケ
実際に経験するといろんなものが見えてくるよ。
もう一人のタケ
節約の心が芽生える
投資を始めるとなぜか節約の心が芽生えてきます。
- 投資のリターンを受け取る経験をする
- もう少し投資の運用額を増やしたくなる
- 運用額を増やすために節約をする
という流れになり、節約をしようとするように私タケはなりました。
このような節約の心が芽生えることで、家計が助かるようになります。
節約の心が芽生えるようになるのが投資をするメリットの1つ。
タケ
以外な効果もある。それが大きな課題だよ。
もう一人のタケ
少額投資は資産を増やすよりお金の勉強のため
月収10万円で行う投資は一気に資産を増やすというよりお金の勉強をするため。
お金の知識は家計に直結します。
野球の知識があれば野球が上手くなり、サッカーの知識があればサッカーが上手くなりやすいのと同じように、お金の勉強をすればお金の知識が増えます。
少額投資はお金の知識増やす第一歩です。
少額投資は野球でいうグローブを買うようなもの。サッカーでいうボールを買うようなもの。グローブがあれば練習するよね?
タケ
お金の知識は自分を助けてくれるよ。めんどくさそうに見えるけど、わかってくれば案外簡単。
もう一人のタケ
まとめ:月収10万円の超貧乏でもできた少額投資一覧

今回は月収10万円の超貧乏でもできた投資を一覧にしました。
月収10万円でもできた投資は
【月収10万円でもできた投資】
少額でできるのに加えて、手数料が割高になってないか確認することも大事です。
お金の知識を積みたいという人は少額で投資すると、知識が格段に増えますよ!