ローリスク・ローリターンの投資は存在するのか?リスクとリターンを解説!

ローリスク・ローリターンな投資はどんな投資があるの?
タケ
で、ローリターンな投資ってやる価値あるの?
もう一人のタケ
投資は怖いという人でも、ローリスク・ローリターンな投資ならやってみたいという人はいるのではないでしょうか?
- できるだけ損はしたくない
- 少しずつでもいいからリターンを得たい
そんな人にローリスク・ローリターンな投資は向いていますが、実際にローリスク・ローリターンな投資はやるべきなのでしょうか?
今回はローリスク・ローリターンな投資はどんなものがあるのか?また、そのメリット・デメリットについて詳しくまとめました。
目次
ローリスク・ローリターンな投資は国債・定期預金
日本の個人向け国債の場合、利回りは1%もありませんが、ローリスクな投資です。
コツコツ増やせると言えば、コツコツ増やせますが、あまり有効な方法だとは思えません。
国債に100万円投資したところで、1万円未満にしかならないわけです。
- 100万円を運用して、1万円になる
- 自己投資して、副収入を大きくしていく
- もう少しリスクの大きな投資をする
国債に投資するのはリスクは少ないですが、投資するほどの効果を感じがないので、私は国債に投資していません。
ローリスク・ローリターンの投資はあまり費用対効果を感じない。
タケ
なので、国債には投資していません!
もう一人のタケ
定期預金
定期預金もローリスク・ローリターンな投資ですが、国債よりはリターンが少ない投資です。
0.3%ほどのリターンですが、リスクはほぼなく貯金の延長線上で運用できます。
ただ、こちらも運用としてはあまりリターンがないので、私は定期預金も行なっていません。
基本的にはリターン1%を切るような投資はしない。
タケ
もう少しリターンが大きめの投資をしていく予定。
もう一人のタケ
ローリスク・ローリターンばかりではあまり期待できない
ローリスク・ローリターン投資は100万円が1万円にもならないので、リターンとしてはあまり期待できません。
なので、もう少しリターンが大きな投資を私はしています。
- ミドルリスク・ミドルリターンな投資
- 利回り5%前後を基準
- 長期的視点で運用
この3つを基本軸とした投資を行なっていて、その他に自己投資も行なっています。
- ブログ運営費
- 勉強代
勉強にお金を使うと、将来的にかなりのお金になります。
ブログに関しては毎月1000円ほどの維持費と5万円程度の勉強代で、毎月20万円以上稼いでいるので、費用対効果抜群です。
貯金はどう?
貯金はある程度は必要ですが、貯金しすぎるのはオススメしません。
貯金最大の欠点はお金を使った経験ができなくなること。
お金を増やすには
- お金を掛けて、まず勉強する
- 稼げるようになる
- 勉強代を取り返す
まずお金を使うことが大切ですが、貯金だとお金を使わなくなってしまいます。
貯金よりも大事なのは「お金の勉強」だということを常に押さえておきましょう!
お金は経験に使おう
投資に関しても、着実にお金を増やそうと最初から考えるのは得策ではありません。
- いろんな投資を少額で体験してみる
- 自分に合った投資を見つける
- その投資を中心にしていく
まずはいろんな投資を経験してみることが大切です。
多少損をしたとしても、その経験は将来に必ず役立ちます。副収入に関してもそうです。
ブログを例にすると
- ブログの勉強をお金を掛けてやる
- ブログ運営を始める
- 初期費用回収
まず初期費用を掛けて、その後で初期費用を回収していくことが大切です。
ローリスク・ローリターンな投資や貯金では経験ができなくなってしまうので、お金でいろんな経験を積んでみましょう。
お金でお金を稼ぐ経験や勉強をすれば、将来収入となって返ってくる。
タケ
まずは初期費用を掛けることがめちゃくちゃ大事。
もう一人のタケ
ローリスク・ローリターンよりはリスク高めを目指そう!
私がやっている投資は
- ソーシャルレンディング
- ロボアドバイザー
- 株式投資
- FX
- つみたてNISA
とありますが、いろんなものを体験しておいた方がいいです。
ただし、投資の中には許容できないほどの大損を抱えてしまう投資もあるので、そこは無理しないようにすることが大切。
初心者の方がまず始めるには少額でできて、運用期間も短いソーシャルレンディングがオススメです。
1万円で始める方法
私が今投資しているソーシャルレンディング業者は
- クラウドバンク
- クラウドクレジット
- funds
この3つが中心です。
ですが、クラウドクレジットに関してはハイリスク・ハイリターンになるので、初心者向けだとクラウドバンクかfundsになります。
2つの特徴を表にまとめました。
サイト | 特徴 |
クラウドバンク | ・1万円から投資できる ・リターンは平均6.99%(2019年7月現在) |
【少額投資】funds | ・1円から投資できる ・リターン1.5%~6% |
リターン重視ならクラウドバンクで、少額で投資を始めるならfundsです。
口座開設は無料で15分ほどでできます!
投資を始めるのは今は簡単。15分ほどでできるよ!
タケ
初心者向けの投資をまずは少額で始めていこう!
もう一人のタケ
リターン5%前後を目安
ローリスク・ローリターンな投資は利回りが低いですが、私は利回り5%前後を目安にしています。
理由としましては
- リターン10%となるとさすがにリスクが高い
- リターン1%未満では少しリターンが少ない
- リターン5%前後がちょうどいい
という感じですが、ハイリスク・ハイリターンな投資もやっています。
ただ、ハイリスク投資は投資額を少なくしており、
リターンの目安は5%前後にしてる。
タケ
10%を超えてきたら、結構ハイリターン。
もう一人のタケ
まとめ:ローリスク・ローリターン投資はどんなものがある?
ローリスク・ローリターンな投資は国債ですが、成果的にはあまり期待できません。
なので、私は国債の運用をしていません。
- 自己投資
- もう少しリスクの大きい投資
で運用しています。
ローリスク・ローリターンの投資をするのであれば、もう少しリスクが高めの運用を勉強していくべきかなというのが個人的感想です。
【参考記事】