コツコツ投資がどんな効果があるのかをブログで公開するよ!

コツコツ投資はどんな効果があるのかな?
タケ
始め方と実際の効果を見ていくよ。
もう一人のタケ
今回はコツコツ投資したい人に向けたコツコツ投資記事。
- 毎月1万円
- 毎月1000円
といった小さい金額で投資したい人もいると思います。そんな人は一体どんな投資を始めたらいいのでしょうか?
- 少額でできる
- 作業の負担が少ない
という2つの視点で、コツコツ投資を解説していきます。
コツコツ投資の効果は徐々に現れてくる
コツコツ投資の効果は徐々に現れてきます。
一気に稼げるようなものでは決してありませんが、貯金以上のリターンを受け取ることができます。
例えば、私がやっているソーシャルレンディングという投資。
クラウドバンクを例に挙げますと
- 2018年11月に10万円を入金し、複数案件に10万円を分配
- 2018年6月末段階で、10万2693円
こんな感じでジワジワ増やしていくのがコツコツ投資です。
コツコツ投資は少しずつお金を増やしていく。
タケ
年間5%ぐらいのリターンがあれば、成果としてはOK。リターンを重視するのではなく、負担の少なさを重視したほうがいい。。
もう一人のタケ
負担のない投資を
投資をやるということは多かれ少なかれ負担が掛かりますが、できるだけ少ない負担で投資をしていくことが大切です。
負担が少ない投資はどんなものかと言うと・・・
- 市場の動きを常に見ておくような投資ではないこと
- ある程度放置できること
投資しているのを忘れてしまうようなと言っては言い過ぎですが、それぐらい放置できるものの方が負担が少ないです。
投資で頭がいっぱいになるのはあまりいいことではないので、そういう投資はあまりしないようにすることが大切です。
投資のことで頭がいっぱいになってはいけない。
タケ
負担が少ない投資から、まずは始めていくことが大切。
もう一人のタケ
作業量が少ない投資はどんな投資がある?
作業量が少ない投資としては
- funds
- クラウドバンク
- OwnersBook
といった投資した後は運用期間終了まで待つだけの投資が挙げられます。
反対に
- 株式投資
- FX
などと言った市場の動きを常に観察しておかないといけない投資は最初はあまりお勧めできません (投資に慣れてきた後はOKですが)
では、作業量が少ない投資を1つ1つ見ていきます。
funds
fundsはお金をファンドに投資して、その利息を受け取る投資です。
投資の始め方は↓↓
【fundsの始め方】
- fundsに無料で口座開設する(15分ほど)
- 審査に通る
- funds口座に入金して、投資する(1円から可能)
- リターンは年1.5%~6%
funds一番の特徴は1円から投資を始められるということ。
金銭的にも作業的にも負担が少なくできるので、投資の第一歩として活用できます。
fundsの詳細は以下から見ることができます。
fundsは最も少額でできる投資。
タケ
負担の少なさという点でメリットもあるよ。
もう一人のタケ
クラウドバンク
クラウドバンクもfundsと同様投資した後は運用期間終了を待つだけの投資です。
クラウドバンクの始め方は
【クラウドバンクの始め方】
- クラウドバンクで無料口座開設する(15分ほど)
- 審査待ち
- 口座に入金し、投資する(1万円〜)
- リターン平均は6.99%(2019年7月現在)
クラウドバンクはfundsよりも最低投資金額が高く、1万円からの投資になりますが、リターンがやや高め。
1万円を用意できる場合はクラウドバンクの方がリターンはいいです。
OwnersBook
OwnersBookも運用終了を待つだけの投資の代表的存在。
投資の始め方は↓↓
【OwnersBookの始め方】
- 口座を無料で開設する(15分ほど)
- 審査待ち
- 入金して、投資する(1万円から投資可能)
- リターンは3.0%~5.0%
OwnersBookはだはよりもリターンが大きく、クラウドバンクよりもリターンが小さい業者。
ですが、上場企業が運営していて、全件不動産担保がついているので、安定感があります。
OwnersBookは上場企業。
タケ
不動産担保もついているので、安定感がある。
もう一人のタケ
少額のfunds、リターンのクラウドバンク
どこで投資を始めるかは各自の判断になるわけですが、
- とにかく少額で始めたい場合:funds
- リターンを重視したい場合:クラウドバンク
という分類ができます。
OwnersBookはその中間というイメージです。
1万円から投資できるので、各業者に1万円ずつ投資してみるのも1つの方法。
- 最初の月はfundsに1万円
- 次の月はクラウドバンクに1万円
- その次の月はOwnersBookに1万円
ということもできます。
貯金していたお金の一部をこのような投資に移して、コツコツリターンを得ていくことも選択肢に入れてみてください。
投資は大金のイメージがありますが、少額からできるのがこれらの投資の利点。
タケ
1円・1万円から始められるのは強い。
もう一人のタケ
コツコツ投資の効果はブログで公開中
私はリターンを重視して、この記事の中ではクラウドバンクへの投資が最も多いです。(10万円)
投資全体で言いますと
- トラリピ
への投資が最も多いんですが、これは初心者向けの投資とは言えず、複雑な設定が必要なため初心者にはオススメできません。
クラウドバンクの投資実績はこの記事でも少し触れていますが、毎月の投資実績を別記事で更新しています。
以下の記事から見られるので、そちらも参考にしてみてください。
【クラウドバンク運用実績(毎月更新)】
リターンが多めのクラウドバンクを運用。
タケ
私は設定や市場の動きを見る投資を多めにしています。最初からこの投資をやるのはリスクが大きいので、最初は作業量が少ない投資がオススメ。
もう一人のタケ
まとめ:コツコツ投資がどんな効果があるのかブログで公開
コツコツ投資はどんな効果があるのか、またどうやって始めるのかを今回はまとめました。
毎月1万円ずつ投資していったとしても、1年で12万円投資できます。
などの少額で始められる投資がコツコツ投資向けなので、投資を始める場合はまず少額で始めましょう。
慣れてきたら、運用金額が大きいものや市場の動きを見て投資するものも検討してみてください。
少額投資でまずは知識を蓄えていこう!