LINEスマート投資の始め方を超初心者向けに画像付きで公開!

LINEスマート投資の始め方は一体どうすればいいの?
タケ
簡単に始められるよ!始め方を画像付きで紹介するね!
もう一人のタケ
LINEのアプリから簡単に始められるLINEスマート投資。
その始め方を今回の記事で解説します。
- LINEスマート投資を始める上での注意点は?
- LINEスマート投資はどうやって始めるの?
こういったことをまとめましたので、参考にしていただけると嬉しいです。
LINEスマート投資のメリットは手軽さ
LINEスマート投資のメリットは手軽さです。
- LINEアプリから投資することができる
- 普段使っているLINEの画面なので、使いやすい
この手軽さがLINEスマート投資のメリットになっています。
そのような手軽さがあるLINE投資ですが、始め方もかなりシンプルです。
では、始め方の具体的な手順をここから解説していきます。
LINEスマート投資のメリットは手軽さだよ。その手軽さが一体どれくらいなのか解説していくね !
タケ
解説作業は10分程度でできるよ。
もう一人のタケ
LINEスマート投資の始め方は以下のステップ

LINEスマート投資の始め方は
- 個人情報の入力
- 本人確認書類のアップロード
- 審査
- 毎月の投資額を決める
このうち②までをまずはやって、その後は審査待ちです。
個人情報入力
まずはLINEスマート投資にアクセスし、無料で口座開設するを選びます。
- 氏名
- 住所
- 投資経験
などの情報を入力していくだけなので、そこまで難しくはないです。
画面の表示通りに進んでいってください。
入力箇所に情報を入力していくだけでOK。指示通りに進んでいっていいよ!
タケ
指示通りに進んでいって、次は本人確認書類のアップロード。
もう一人のタケ
本人確認書類アップロード
本人確認書類のアップロードは簡単に行うことができます。
- スマホで写真を撮る
- 写真を選択
- アップロード
という形で、簡単です。
ネット上だけで完結するので、かなりやりやすい仕組みになっています。
スマホ1台でスマホから簡単に口座開設できるのがメリットだよ。
タケ
かなり簡単に口座開設できる。手軽さはあるよ。
もう一人のタケ
審査
口座開設作業が終わった後は審査です。
審査に通るとウェルカムラターが届くので、その指示に従って作業していきます。
ここは待つだけでやることはないよ。ウェルカムレターが届くまで待つしかない。
タケ
ウェルカムレターが届いたらその指示通りにするだけだよ!
もう一人のタケ
毎週の投資額を決める
口座開設が完了したら、毎月の投資額を決めていきます。
「目標設定はこちら」をタップすると、たくさんの目標が並んでいるので、その中から1つ選びます。
- とりあえず積立
- 旅
- 子育て・教育
- 暮らしを豊かに
- 趣味
- 結婚
- 学び
- 美容と健康
- ファッション
などがありますが、基本的にはどれを選んでも一緒です。
好きなものを選んで、目標金額を設定していきます。
大事なのは1週間あたりの積立金額で、ここさえしっかりしていれば、あとは何を選んでも問題ありません。
1週間あたりの積立金額をいくらにするかをしっかり決めて、運用していきましょう。
設定した通りにLINEスマート投資へのつみたてNISAが始まります。
【実際に運用するとこんな感じです】

設定が完了したら、後は自動で投資されていくよ。
タケ
設定はそれほど難しくなり。いろんな目標があるけど、どれを選んでも同じと知っておけばOK。
もう一人のタケ
LINEスマート投資の始め方に関する注意点

LINEスマート投資の始め方に関する注意は
- 積立は毎週
- 運用額1万円以下なら、手数料が割高
- 短期での運用は向かない
これらの点に注意しておく必要があります。
積立は毎週
ほどんどの投資は毎月積み立てになっていますが、LINEスマート投資は毎週の積立になっているので、注意が必要です。
毎月だと勘違いして、1万円を投資してしまうと月4万円ほどの料金がかかってしまうことになります。
決めるのは毎月の積立額であることに十分注意して投資してください。
LINEスマート投資の積立は毎週になっているから気をつけないといけないよ。
タケ
ワンコイン投資の場合は1ヶ月で2000円ほど投資することになるね。
もう一人のタケ
少額運用なら手数料割高(2020年4月末まで無料)
少額運用なら手数料が割高になるのがLINEスマート投資の欠点です。
ロボアドバイザーの手数料は基本的に1%のものが多く、LINEスマート投資も基本的には1%となっています。
ただ、少額投資の場合は手数料の割合が増えます。
- 手数料1%
- 月額100円
- ①と②のうち高い方が適用される
となっていて、投資額が1万円の場合は月額100円の手数料になり、年間1200円=12%の手数料になります。
少額で運用すると手数料が高くなってしまうのがデメリットです。
少額投資だと手数料が割高になってしまうよ。
タケ
手数料面は注意しておく必要がある!投資する時は手数料をしっかり確認!
もう一人のタケ
短期での運用は向かない
ロボアドバイザー全般に言えることですが、短期での運用には向いていません。
基本的には5年・10年以上のスパンで長期的に運用するのがロボアドバイザーの運用方法です。
短期的に運用して、経済危機がすぐにやってきた場合はどうしてもマイナスになってしまいます。
- 短期だと経済危機がやってきた時にマイナスになってしまう
- 長期的に見れば、経済危機から上昇する
- 短期だと運用が運頼みになってしまうが、長期だと運用益を高い確率で取れる
このような投資手法がロボアドバイザーなので、長い視野で運用するようにしましょう。
短期での運用はかなり難しいものがあるよ!運頼みになっちゃうから注意。
タケ
基本は長期的な資産形成。10年後の資産作りにしよう。
もう一人のタケ
まとめ:LINEスマート投資の始め方
LINEスマート投資の始め方を今回はまとめました。
始め方は簡単で、画面表示に従って進んでいけば投資を開始することができます。
注意点は
【LINEスマート投資の注意点】
- 積立は毎週の設定になっている
- 少額運用なら手数料は割高
- 短期での運用は向かない
これらの点に気をつけて、運用するようにしてくださいね!