超少額投資fundsをやってみた!1円運用できるfundsの特徴は?

少額投資fundsをやってみたよ!
タケ
他の投資と比べて、どんな投資をすればいいのかを紹介するよ!
もう一人のタケ
はじめまして。元月収10万円フリーターのタケです。
今回は少額で投資できるfundsについて。
今はいろんな投資が誕生していて、私もつみたてNISA・ロボアドバイザー・ソーシャルレンディング・株式投資・FXなど様々な投資に挑戦しています。
その中で、fundsはどのような特徴があるのかをまとめました。
- 他のソーシャルレンディングとどこが違うのか?
- 実際にやってみたメリット・デメリット
このあたりを解説していきます。
目次
超少額投資fundsを少額でやってみた結果わかったこと
fundsの一番のメリットは少額から始められ、投資金額の幅を大きくできることです。
1円でも投資できますし、100万円でも投資できるという幅の広さがfundsの魅力ですが、このfundsをやってみたわかったことを紹介します。
安く投資を経験したい人向け
1円で投資できるとは言っても、1円だとリターンは手に入りません。
fundsのリターンは1.5%~6.0%程度になっていて、100円を投資して、101円〜106円になる計算です。
リターンの割合としては国債などのローリスク・ローリターンのものを上回りますが、投資金額1円では投資を体感することができないでしょう。
- リターンを受け取るには最低100円の投資が必要
- 数ある投資の中でも、安く投資できるのは確か
実際にfundsをやってみて、この2点を強く感じました。
安く投資できるという点ではメリットあり。
タケ
1円から投資できるけど、1円だとリターンはゲットできないよ!元本が大きい方がリターンも大きい。
もう一人のタケ
投資案件が少ない
fundsを実際にやってみてわかったことですが、投資案件が少ないです。
ファンドを募集する頻度は1ヶ月に1~2回程度なので、投資がかなり集中し、投資できないこともあります。
最近は抽選制度が導入されましたが、投資案件の少なさと人気度から投資できないことも少なくありません。
- たくさん投資したい人向きではない
- なかなか投資できない人はクラウドバンク・OwnersBookを活用する
その他のソーシャルレンディング業者に関しては後ほど解説します。
fundsは案件が少なく人気もあるので、投資の受付がすぐに終了する。
タケ
投資機会がそれほど多くないのがデメリット。
もう一人のタケ
リターンは他の業者の方がいい
fundsのリターンは1.5%~6.0%ほどですが、リターンだけで見ると他の業者の方が高めです。
ソーシャルレンディングで運用が比較的安定している業者の中では
- クラウドバンク:実質平均利回り6.99%(2019年3月までの3年間の実績)
- OwnersBook:利回り2.0%~6.0%
クラウドバンクやOwnersBookの最低投資金額は1万円となっていて、fundsよりも高めになっています。
リターンだけを追い求めるなら、funds以外の業者を使うのがいいでしょう。
リターンを追い求めるなら、funds以外の業者を使うのがオススメ。
タケ
fundsはリターン低め。少額で投資する人向けです。
もう一人のタケ
fundsと他のソーシャルレンディング業者を比較
fundsと他のソーシャルレンディング業者を比較してみました。
- 【少額投資】funds:まずは少額で投資をしてみたい人向け
- クラウドバンク:リターンを大きくしてみたい人向け
- OwnersBook:両者の中間にいる業者
他にもソーシャルレンディング業者はありますが、過去に大規模なデフォルト(投資元本が減ってしまう)が起こっていたり、不安定な業者もソーシャルレンディングにはあります。
fundsはまだ運用実績が出ていませんが、他の2社に関しては安定した運用を続けています。
いろんな業者があって、リターン10%以上の業者もあるけど、過去の実績が悪かったりする。
タケ
業者の安定感が一番重要なので、他のソーシャルレンディング業者を探す際は過去の実績に注意しよう!
もう一人のタケ
何を重視するかは自分次第
リターンを重視するのか、少額で投資できることを重視するのかは結局自分次第です。
私の場合は最初に少額で投資したかったので、できる限り少額の投資から始めました。
クラウドバンクやOwnersBookも1万円で投資できるので、まずはソーシャルレンディングを始めて、つみたてNISA・ロボアドバイザーなどをやりました。
そして、その後は元本が大きく、リスクも大きいFXや株式投資に挑戦しています。
何を重視するかは自分次第!
- とにかく少額で投資を経験してみたい
という方はfundsへの投資に向いていると言えます。
あなたは何を重視する?しっかり自分の道筋を決めよう!
タケ
今は少額で投資ができる。
もう一人のタケ
ソーシャルレンディングのメリットは待つだけ
ソーシャルレンディングはほとんどの業者が1万円から投資ができ、投資元本を大きくすることも可能です。
中でもfundsは1円から投資できるので、少額で始めたい人向けの投資です。
そして、fundsやクラウドバンクなどのソーシャルレンディングで、一番大きなメリットは待つだけでいいこと。
- 投資した後は運用期間が終了するのを待つだけ
- 市場の動きなどを観察する必要がない
- 投資初心者向け
という特徴がソーシャルレンディングにはあります。
株式投資やFXなどは経済指標をチェックしておかないといけないけど、ソーシャルレンディングは待つだけ。
タケ
退屈ではあるけど、気にするところが少なくて済むのは利点。
もう一人のタケ
まとめ:少額投資fundsをやってみた!fundsの特徴は?
fundsのメリット・デメリットは
【fundsのメリット】
- 1円から投資を始められること
【fundsのデメリット】
- リターンが低いこと
- 投資案件の数の少なさ
1円から投資を始められるのが一番のメリットですが、投資案件の数がそれほど多くないので投資機会という意味ではやや不安があります。
【他のソーシャルレンディング業者】
- クラウドバンク:リターン大きめ。投資案件は多い
- OwnersBook:リターンは中間。投資案件はfundsよりも多く、クラウドバンクよりも少ない
※ ともに最低投資金額は1万円
どの業者を選ぶにしても、1万円あれば投資は始められます。
自分に合ってそうな業者を選んで、有意義な投資をしていきましょう!
【ソーシャルレンディング参考記事】