投資最初の資金は100円でOK!その理由を解説!

投資最初の資金は100円でOK?その理由を解説するよ!
タケ
高額が必要なんてことはない!今は100円でも投資できるところがあるよ!
もう一人のタケ
投資の最初の資金は100円でOK?
投資をしようとすると高額が必要というイメージがあるかもしれませんが、100円からの投資でも十分です。
投資が怖いという人も100円なら安心ですし、最大で損しても100円です。(実際100円投資して100円損することはほとんどありません)
- 最初の投資は100円でOKな理由
- 100円で運用できる投資
- 運用額を大きくしたい時に何をすればいいのか?
このあたりを解説していきますので、参考にしていただけると嬉しいです。
目次
投資最初の資金は100円でOK!

投資をする時はたくさん資金を用意しないといけないのかなと思いがちですが、100円でOKです。
運用益自体は100円ではほぼ出ないんですが、100円あれば投資経験を積むことができます。
- 少額で投資に触れることができる
- 運用益を出したいなら、もっと投資しないといけないが、リスクも大きくなる
- 最初は100円で投資して、そのあと投資金額を大きくしていく
投資最初の資金は100円でOKなので、意外と気軽に投資を始めることができます。
案外気楽に始めることができるよ。100円だったらできなくはない。
タケ
経験としてはかなり大きいよ。100円からだんだん投資金額を増やしていけばOK。
もう一人のタケ
手数料だけに注意
少額投資はリスクが少なく、損をする金額も少ないので、どんどん経験していいんですが、最も注意しないといけないのは手数料です。
手数料をチェックする癖だけはつけておくようにしましょう。
- 運用管理手数料や購入手数料をチェックしておく
- 運用管理手数料以外に手数料が掛かっているようなものはよくない
- 手数料は1%が限界
手数料が2%・3%掛かるケースもありますが、そのようなケースには注意が必要です。
手数料を多く取られる投資が全くオススメできないよ!
タケ
手数料をしっかりチェックする癖をつけるようにしよう!
もう一人のタケ
投資最初の資金が100円でOKな理由

投資最初の資金が100円でOKな理由をまとめました。
100円以内でできる投資が増えたから
今は100円でできる投資がかなり増えてきています。
前は100円で投資はできなかったんですが、今は簡単に投資することができるので、投資資金は100円で十分。
- 100円で投資して、利回りを見る
- 実際に損を出したり運用益を出したりという経験が積める
100円でこれだけの経験を積めるというのもメリットです。
100円以内でできる投資が増えたので、かなり簡単に挑戦できる!
タケ
経験としては積んでおきたい投資だよ。
もう一人のタケ
少額でも早めにやることが経験になるから
経験は早めに積んでおくことが大切です。
早く経験を積むことができれば、本格的な投資に早めに移行することもできます。
- 1万円は怖いけど、100円なら早く経験することができる
- 少額でも早く、投資し始めた方がいい
本格的な投資をするかしないかは別として、経験を積むことができるというのが少額で始められるメリットです。
少額で早めにやれれば、経験も早く積める。
タケ
100円だとフットワークが軽くなるので、かなり始めやすいよ。
もう一人のタケ
最初から高額での運用は危険だから
最初から高額で運用するのは危険です。
まずは少額で運用した方がよく、最初から高額で運用すると・・・
- 損失した時の金額が大きくなってしまう
- 最初の頃は投資のことがあまりわかっていないので、大きな損を出してしまいがち
- 高額運用でリターンを狙うより、運用益を狙っていった方がいいから
投資をやったことがない人の場合、どうしてもリターンに気を取られがちです。
ですが、リスクも同時に想定しないといけないのが投資なので、しっかり少額で経験を積んでリスクとリターンを知っていくことが大切です。
最初から高額運用するのはあまりオススメできません。
最初から高額で運用するのはリスク面を想定し切れない可能性が高い。
タケ
だから、最初はリスク面を想定するためにも少額投資が必要。
もう一人のタケ
投資の最初の資金が100円でもできる投資

100円でも投資できるものは
- つみたてNISA
- funds
これらの投資は100円でも投資できるので、始めやすい投資です。
つみたてNISA
つみたてNISAは毎月100円から積立運用できます。
運用益非課税枠もあるので、つみたてNISAは始めやすく初心者向けの制度です。
- 100円から積立運用が可能
- 運用益非課税枠がある
といった特徴があり、少額で始めることができますが、長期間運用する必要があるという側面もあります。
10年後・20年後の資産を形成するのがつみたてNISAなので、長期的に運用していきましょう!
【つみたてNISAの始め方はこちら】
楽天証券でつみたてNISAを運用するのが初心者向けの方法。
タケ
10年後・20年後の資産を作るよ。では、長期的じゃない運用方法は何があるんだろう?
もう一人のタケ
funds
fundsは1円からできる超少額投資です。
かなり安く始められるのが特徴で、投資の難易度も低くなっています。
- 1円で投資できる
- 運用期間はほったらかしでOK
という投資でかなり簡単です。
具体的にどのように投資を始めるかは以下の記事が参考になりますので、そちらを参考にしてみてください。
【少額投資fundsの詳細はこちら】
fundsは1円で投資できるから、かなり始めやすいよ。
タケ
少額で始めてみたい人はfundsから始めてみるのもあり。
もう一人のタケ
投資が100円で少しわかってきたら、だんだん運用額を上げていく
投資が100円で少しずつ理解できてきたら、だんだん運用額を上げていきます。
リターンを得るためには運用額が100円では足りないので、自分の生活に影響がない程度で運用資金を上げていくことが大切です。
- まずは100円で投資経験を積む
- 幅広い投資を経験しておいた方が後々の知識としては役立つ
- 少額投資は投資の勉強にすぎない
- 運用益を上げていくためには運用額を上げていくことになる
運用額をだんだんアップさせていけば、運用益も増えていきます。
まずはしっかりと投資の経験と知識を手に入れて、そこから本格的な運用をしていきましょう!
投資が100円でわかってきたら、だんだん運用額を上げていく。
タケ
少額投資で投資を経験しつつ、どんな投資があるか調べていこう!知識が増えていくよ!
もう一人のタケ
まとめ:投資最初資金は100円でOKな理由

今回は投資をする際の最初の資金についてまとめました。
最初の投資が100円でいい理由は
【最初の投資が100円でいい理由】
- 100円以内でできる投資が増えたから
- 少額でも早めにやることが経験になるから
- 最初から高額で運用するのは危険だから
100円でも投資を経験するのとしないのとではだいぶ大きく違います。
少額で投資できるものが増えてきたので、まずは少額でしっかりと勉強していきましょう!