CREAL(クリアル)は儲かる?投資案件を分析した結果まとめ!

CREALは投資先としていいの?
タケ
投資案件を分析した結果をまとめていくよ。
もう一人のタケ
CREAL(クリアル)は儲かるのか?
- 1万円から始められる
- 新しい時代の不動産投資
などという評判もありますが、本当のところが一体どうなんでしょうか?
CREALの長所と欠点を他の投資と比較しながら、まとめていきますので、参考にして頂けたら嬉しいです。
目次
CREAL(クリアル)は儲かると言えるほど儲かるわけではない
クリアルの投資案件を見てみると、利回りは3%台のものが多いです。
- 投資は利回り10%だとハイリスク・ハイリターン
- 利回り5%だとミドルリスク・ミドルリターン
- 利回り3%だとローリスクとは言えないまでも、かなりリターンは少ない
CREALに関しては少しずつ資産を増やす投資で、儲かるというほどの利益は期待できません。
どこまでのリターンを求めるかにもよりますが、リターン重視の方にはCREALは向いてないと言えるでしょう。
CERALのリターンは3%台の案件が多い。
タケ
リターン重視よりも安定感重視の人向け。
もう一人のタケ
少額で投資するのが目的
CREALは1万円から投資することができ、少額投資できます。
最大投資金額も10万円ほどになっているケースが多いので、本格的な運用というよりも少額を運用していく要素が大きいです。
- 少額を運用してみたい
- リターンが少なめでもいいから、運用する経験を積んでみたい
という方向きですが、他にも少額投資できるものはありますので、それらの投資とCREALを比較していきます。
いろんな投資を比較していくよ。自分に合った投資は一体どれかな?
タケ
CREALのメリット・デメリット
CREALのメリットとデメリットをまとめました。
両面を知って、投資に生かしてみてくださいね。
リターンはそれほど大きくない
CREALのリターンは3%〜4%といったところであり、リターン的にはそれほど大きいものではありません。
投資のリターンとしては10%はかなり高めでリスクも高め、5%ぐらいだと狙えるリターンといった感じで3%以下だと少し低めかなと思います。
ただ、リターンに関しては大きければいいというものではなく、リスクとのバランスが大事です。
少額でリターンが小さいのがCREAL。
タケ
儲かるというより貯金よりは少しお金が手に入るという感じで考えよう!
もう一人のタケ
少額から投資可能
CREAL少額で投資できるのが魅力ですが、最近は1万円以内で投資できるものが増えてきています。
少額投資は増えてきているので、その中でどれを選ぶのかが重要になっています。
少額投資できる投資は後で比較していきますが、
- リスクとリターンを比較
- 資金の流動性を比較(どれもあまり大差はないですが)
これらを見ていくことになります。
今は少額投資できるものもだいぶ増えてきているよ。
タケ
1万円で投資できるのが当たり前になってきた。何を選ぶのかが大事。
もう一人のタケ
CREALとソーシャルレンディングを比較する
CREALと比較する時に、ソーシャルレンディングがよく挙げられます。
投資家がやる作業としてはかなり似てますが、少し違うので比較していきましょう。
ソーシャルレンディングとの違い
よく比較されるのがソーシャルレンディングで、実際に投資家がする作業としては近いものがあります。
ただ、その仕組みは少し違っていて
- ソーシャルレンディングは投資先が不明瞭
- CREALと比較するとソーシャルレンディングの方がリターンが大きめ
- 不動産自体に投資するのがCREAL、業者への貸金業がソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングはお金を借りた業者の利息による収入になっていますが、CREALは投資先の収益から利益が分配されます。
投資家が実際に行う作業としてはそんなに変わらない。
タケ
でも、仕組みは違うから、そこはしっかり理解しておこう!
もう一人のタケ
リターン的にはソーシャルレンディング
リターン的にはソーシャルレンディングの方が高いです。
CREALは3%台のリターンが多いですが、ソーシャルレンディングの場合は4%~6%台の案件が多め。
案件によっては7%台の案件もあるので、リターンを求めるならソーシャルレンディングになります。
リターンがあまりにも少ないと
- 税金+出金時の手数料の利益がほとんどなくなる
- 投資する意味がなくなってしまう
実際に利回り3%の案件に1万円投資したとすると1年後に1万300円になりますが、そこから20.315%の税金と払い戻し手数料が掛かってきます。
払い戻し手数料は楽天銀行の場合は52円、それ以外の口座だと168円(税込)になり、楽天銀行以外を使う人の利益はほぼないと言っていいでしょう。
CREALに1万円を投資した場合、楽天銀行以外だと利益は1年で100円ほどになる。
タケ
貯金よりはいいけど・・・というのがデメリットだよ。
もう一人のタケ
CREALは儲かる?初心者向けの投資
CREALは少額で始められるので、初心者向けではあります。
ただ、1万円以内の少額で始められる投資は最近増えてきており、1円から投資できるものも出てきました。
そこで、少額でできる投資を表にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください↓↓
投資業者 | 特徴 |
CREAL | ・1万円から投資できる ・リターンは3%台の案件が多い ・投資期間は1年前後のものが多い |
クラウドバンク | ・1万円から投資できる ・リターンは6%台〜7%台が多め ・投資期間が1年前後のものが多い ・元本回収率100%(2019年8月現在) ・ソーシャルレンディング |
funds | ・1円から投資できる ・リターンは1.5%~6.0% ・投資期間は1年前後のものが多い |
- 少額で投資するなら、1円で投資できるfunds
- リターン的にはクラウドバンク
- CREALはその中間的な存在
となっています。
1万円以内で投資できるものの比較はこの表の通り。
タケ
実際に何が重要なのかを考えて投資しよう。
もう一人のタケ
私はCREALに投資していません。
私はCREALへの投資をしていません。
基本的にはややリスクが高めな個別株投資やFXへの投資割合を増やしていますが、この記事で挙げたものの中ではクラウドバンクへの投資が多いです。
個別株やFXはやや難しく、投資初心者の方にはオススメできません。
初心者の方向けの投資に関しては運用実績や参考記事も用意してますので、そちらも参考にしてみてください。
【運用実績記事】
【少額投資の特徴比較】
CREALへの投資はしてないよ。少額投資は他の投資先を活用してる!
タケ
過去の運用実績とリターン、その他の投資とのバランスを考えて活用しているよ。
もう一人のタケ
まとめ:CREALは儲かる?他の初心者向け投資とも比較してみた
CREALはリターンが低めで、少額投資できます。
少額でできて投資期間もあらかじめ明示されているので、初心者向けだと言えますが、そのような「初心者向けの投資」が今はたくさんあります。
この記事に少額でできる投資の特徴や実際の運用実績記事のリンクも載せてますので、そちらも参考にして頂けると嬉しいです。
【少額投資に関する参考記事】