コア・サテライト投資とは何?悪い商品を掴まないための知識を解説

コア・サテライト投資とは一体何?
タケ
投資の基本的な始め方を知っておこう!
もう一人のタケ
はじめまして!元月収10万円フリーターで、今は投資に200万円注ぎ込んでいるタケです。
今回は投資におけるコア・サテライトについて。
投資をする時に、儲かるからという基準だけでどんどん投資してしまうと予想した以上の損を抱えてしまったり、自分の投資方針がブレてしまったりします。
- コア・サテライト投資とは一体どんなものか?
- どのような考え方でコア・サテライトを考えていくか?
今回はコア・サテライト戦略について考えていきます。
目次
コア・サテライトを知らずに投資すると計画的な運用できない
コア・サテライト運用を知らずに運用してしまうのは非常に危険です。
- コア:資産運用の中心を担う部分で、安定的な運用を目指す
- サテライト:リスクを取って、大きなリターンを得る
コアは太陽系でいう太陽のような存在で、投資における中心。
サテライトは太陽系でいう太陽以外の惑星のような存在で、投資においては中心ではない投資です。
コア・サテライト運用を知らないで運用すると、計画的な運用はできない。
タケ
しっかりまずはコア(投資の核)を決めることが大事。
もう一人のタケ
運用の中心を決めよう
投資にはリスクが高い投資とリスクが低い投資がありますが、どれをコアにしたらいいのでしょうか?
いくつかの考え方をまとめました。
- リスクの高すぎる商品をコア運用にはしない
- つみたてNISAにある投資信託が国が選定した投資信託なので、コア運用に向いている
- 年齢が低い時はリスクを大きくでき、年齢を重ねるにつれて、リスクを小さくしていくのが基本
インデックスファンドをコア運用として活用する人は多く、つみたてNISAの投資真楽はコア運用の大きな選択肢です。
コア運用をどうするか決めていくことが大事。だけど、投資をする前はイマイチよくわからない・・・
タケ
実際に少額で運用してみて、自分に合った運用を探すのがベターだよ!
もう一人のタケ
コアやってはいけない投資
コア運用でやってはいけない投資はハイリスクな投資です。
具体的には
- 個別株投資
- FX
- 仮想通貨
株やFXに関してはめちゃくちゃ勉強して、投資のコアにしている人もいますが、基本的には避けた方がいいでしょう。
非常にリスクがある投資ですし、仮想通貨をコア運用にしようとしているのはもってのほかです。
非常のリスクのあるものなので、これらの投資をコア運用にするのは避けた方が無難です。
リスクが高すぎる商品をコア運用にすると、大損してしまう可能性がある。
タケ
絶対にプラスになる投資はないけど、長期的に投資できる投資をコアにしたい。
もう一人のタケ
コア・サテライト投資をやる時に買ってはいけない銀行の商品
ネット上ではいろんなコア・サテライト解説がなされていますが、銀行の解説サイトもあります。
コア・サテライトの解説自体はそこで勉強してもいいんですが、そこから銀行の投資信託を買うのはNG中のNG!
- 銀行の信託報酬(運用管理手数料)は高い:0.3%以上のものダメと考えるべき
- 銀行の投資商品にいいものはない
コア・サテライトの勉強を銀行のサイトでした後に、その銀行から投資信託を買わないようにすることが大切です。
手数料は投資の成果を大きく下げるものになるので、手数料の高い投資信託は厳禁です。
銀行の商品に手を出してはいけないのは基本中の基本。
タケ
金融のプロへの相談は絶対NG。自分で知識をつけていくしかないよ!
もう一人のタケ
個人投資家は投資額が数百万円になってからコア・サテライト意識でOK
ここまでコア・サテライトについて書いてきましたが、実際にコアとサテライトを明確にするのは投資額が数百万円ほどになってからでOKです。
ただし、コアとサテライトの知識がのに運用を始めてしまうのは良くないので、「コア・サテライトってこんな感じかぁ・・・」と軽く考えながら運用していくことが大切。
最初は数万円で投資を開始して、そこから徐々に投資金額を増やしていく人が多いと思うので、コア・サテライトを頭の片隅に置いて、まずは運用していきましょう。
- コア・サテライト運用を頭の片隅に置いて投資を開始
- 徐々に投資金額を増やしていく
- 投資金額は100万円単位になってきたら、コア・サテライト運用を実行する
投資は経験しないとわからないことは多いので、少額でまずは経験を積んで実際にリターンを受け取ったりしていくことで知識がつきます。
経験しながら知識をどんどん増やしていくことが大切です。
経験しながら知識を増やしていくのは大損しないことが大前提。
タケ
大損してしまうと投資をリタイアしてしまうので、大損だけは避ける運用を続けよう。
もう一人のタケ
コアは長期投資
コアとなる投資は長期投資が基本です。
20年ほどかけてジワジワ増やしていくことが大切で、20年で資産を1.5倍〜2倍にするイメージでOK。

こちらは毎月3万円を20年間リターン5%で運用した時の図ですが、元本の1.5倍ほどになっていることがわかります。
コアはこのように長期的な視野で考えることが大切です。
では、投資初心者の人はどのように投資を経験していけばいいのでしょうか?初心者がどう投資を経験していくべきかをここから解説します。
コア投資は長期的な視野で考えていく!
タケ
サテライトは短期でもいいよ。長期と短期を組み合わせることが大切。自分に合った方法はそれぞれ違うから、自分で見つけていこう!
もう一人のタケ
初心者が投資の経験を積んでいくためのはどうしたらいい?
では、ここからは投資初心者の人が投資の経験をどう積んでいくのかを解説します。
投資を怖がる必要はありませんが、リターンに目を奪われてもいけません。
具体的に投資をどう始めたらいいかをまとめました。
初心者の人はまず少額での投資が絶対
投資をする場合はまず少額投資が絶対だというのがタケの意見。
最終的に投資額を増やしていくことによって、リターンが増えていくわけですが、リターン欲しさでいきなり大金を投資する人が少なくありません。
仮想通貨投資がいい例で、どうしても人はリターンに目を奪われがちです。
- 初心者の人ほどリターンに目を奪われがち
- ただ、リターンが大きい=リスクも大きいということ
- まずは少額での投資
- 経験と知識を積んで、自分に合った投資スタイルを確立
この手順を踏んで、自分の投資スタイルを確立していきましょう。
初心者の人はまず少額で投資を経験することが大切。
タケ
大損しないことが投資を継続する一番の方法。少額投資なら大損することはないよ。
もう一人のタケ
初心者の人向けの少額投資
昔は投資にはかなりのお金が必要でしたが、今は1万円あれば投資がスタートできます。
かなり安くスタートできますので、大損することはありません。
1万円を運用して損する金額は最大でも1万円なので、まずは大損しない範囲で投資を始めていくと経験と知識が積めます。
少額投資の例としては
【1万円以内でできる投資】
- クラウドバンク:1万円で投資できる。リターン6%~7%の案件が多め。
- 【少額投資】funds:1円で投資できる。リターン1.5%~6.0%。案件少なめ
これに加えて、つみたてNISAへの積立投資を開始すると、少額でそれなりの投資がスタートできます。
まずは1万円程度の少額で投資を開始して、毎月積み立てできる余裕がある場合はつみたてNISAも運用してみてください!
少額投資を経験して、大損することなく投資を肌感覚で知ることが大事だよ。
タケ
投そこから徐々に投資金額を増やしていこう!だんだん投資額が増えていくよ!
もう一人のタケ
まとめ:コア・サテライト投資とは?最初はそこまで意識しなくてOK
コア・サテライト投資は投資の核を決める運用です。
- コア:投資の核。長期運用が基本
- サテライト:短期的にリスクを負って、増やしていっていい運用
投資初心者の方の場合はそこまで意識しなくてOKですが、投資が100万円を越えていった段階で意識していくといいですよ!
投資で大事なのはまずは経験で、この記事では少額投資をする方法も解説しました。
【1万円以内でできる投資】
- クラウドバンク:1万円で投資できる。リターン6%~7%の案件が多め。
- 【少額投資】funds:1円で投資できる。リターン1.5%~6.0%。案件少なめ
- つみたてNISA:将来的なコアになる投資。毎月積み立てできる余裕のある人向け
投資は大損をすることなく、経験を積んでいくことがまずは大事です。
全ては経験が大事なので、投資を考えている人は少額でまずは投資を経験してみてくださいね!