投資の相談おすすめはどこ?「人」に相談であなたは終わる!

投資の相談に関して、まず言いたいこと
「人に相談したら終わり」
投資は自分で知識を勉強して、運用していく必要があります。人から勉強するのは投資失敗への近道です。
その真意とは一体何なのかを今回は解説します。
人というのは「対面」という意味。
タケ
投資に関して、対面で相談するとどうなるのかを解説していくよ。投資先は自分で勉強して決めようね!
もう一人のタケ
目次
投資の相談は「人」にした瞬間、99.9%損します
投資の相談は人にした瞬間、ほぼ損が確定します。
できるだけ人に相談せずに投資しましょう。理由としては以下のようなことが挙げられます。
- 銀行に相談する→銀行員がオススメする商品を買ってしまう
- FPに相談する→余計なお金が取られてしまう
人に相談するということは相談相手に給料が発生するということですから、相手の利益になる商品を勧められてしまう可能性があります。
そうなった瞬間に、あなたは損をしてしまうのです。
相手に給料が発生する→その給料は誰から出てる?
タケ
そう考えれば答えは見える。
もう一人のタケ
知識があれば、営業トークも上手い
私は投資を行なっているものの、シロウトに毛が生えた程度です。銀行で銀行員のセールストークを聞いたら、思わず納得してしまうでしょう。
それが良くない。
銀行員は知識が豊富なプロなので、我々が考えつくような質問には全部答えられますし、最終的にはオススメ商品に誘導されてしまいます。
お金の知識がそれほどない我々はなす術もありません。
私もこのブログにいろいろ書いているように、多少の知識はありますが、銀行員の知識に勝てるわけがないので、相談しないのがベストです。
プロの知識と営業トークに勝てるわけがない。
タケ
なので、相談は人にはしないのがオススメ。
もう一人のタケ
友人への相談はどう?
友人への相談もありですが、
- 投資をしている友人
- 投資をしてない友人
で意見が分かれるのが目に見えています。さらに
- 投資に成功した友人
- 投資に失敗した友人
この2人の友人の答えも違うはずです。
友人に相談するのもいいんですが、大事なのはどんな友人に相談したか。相談した友人がどんな境遇なのかを考えて、相談しましょう。
投資してない友人に相談したら、「投資はやめとけ」と言われる。投資に成功した友人に相談したら、「投資はいい」と言われる。
タケ
どんな友人に相談するかによって、答えが変わるよ!
もう一人のタケ
じゃあ、投資の相談はどこにしたらいい?
じゃあ、投資の相談はどうしたらいいのかということになりますが、残念ながら、自分で勉強するしかありません。
ある程度の知識を自分で勉強しないと、投資は上手くいきませんし、思わぬ投資商品を買ってしまうことになります。
では、投資の勉強はどうしたらいいのでしょうか?
投資の勉強は無料でできます
今はネットの情報がかなりあるので、勉強は無料でできます。
ただ、10万円ほどの情報商材なんかも出回っているので、そこには注意が必要です。
- 高いお金は支払う必要がない
- 必要な資金は投資資金だけ(本を読む場合は本代)
有料の情報を仕入れるのも悪いわけではありませんが、1万円を超えるような情報を仕入れるのはやめた方がいいです。
今はネット検索だけでもかなりいい情報が手に入ります。
私のブログにも初心者の勉強に関する記事がありますので、よかったら参考にしてみてください。
家だとだらけてしまう場合はセミナー活用もあり。
タケ
家で頑張れる人はネット検索でもかなりの情報をゲットできるよ。
もう一人のタケ
本を上手く活用しよう
投資の勉強は本ですることも大切です。
ネットである程度の情報を調べて(ネットだけで十分な場合もありますが)、本屋でいろんな本を眺めてみてください。
ネットでざっくりと投資の特徴を知っておけば、本の内容も入ってきやすくなります。
ただ、気をつけないといけないのはネットより本の方が信憑性が高いと思い込まないこと。
案外内容がない本もありますので、ネットと本の両方を活用することが大切です。
本がよくてネットがダメなんてこともないし、その逆もない。いい情報を取り入れていくことが大事。
タケ
ネットや本を活用して、投資の知識をどんどん深めていこう!
もう一人のタケ
「無料」投資相談会・セミナーの活用はどうなの?
正直言いまして、活用する必要はありません。
無料相談会は文字通り無料であることがメリットなんですが、無料だからといって意気揚々と参加していると痛い目に合います。
- 資産運用の意義
- 様々な投資の説明
- 価値ある投資とは何か?
- 銀行のオススメ商品の紹介(よく見える)
このような通販的な流れで、オススメ商品を頭に刷り込まれることになります。
無料のセミナー・相談会に関してはいくつか参加しましたが、その構成に関心しました。
参加するのはいいんですが、オススメ商品には安易に手を出さないのが無難でしょう。
無料セミナーを行うにはワケがある。
タケ
その目的を理解して、参加しよう!
もう一人のタケ
いい情報を嗅ぎ分ける能力が大事
結局、どんな方法を選ぶにしても、いい情報を嗅ぎ分ける能力が大事になってきます。
最低限の知識はネットで検索したり、本で勉強したりすると身につきますので、まずは最低限の知識を身につけましょう。
そして、いいものを嗅ぎ分けて、自分にとっていい情報を仕入れるようにしていきましょう!
いいものを嗅ぎ分ける能力を身につけよう。
タケ
難しかったら、少額で始めてみるのも手。少額ならそんなに損失もない。
もう一人のタケ
まとめ:投資の相談はどこにする?少額で運用するのも手
投資の相談にお金が掛かるなら、それはしなくていい相談です。
銀行の窓口などで相談した場合、巧みな営業トークが待っています。そのような商品を買って、痛い目を見た人もいます。
なので、投資の相談はしないのがオススメ
- 投資資金は投資以外に使わない(相談などに使わない)
- 勉強はネットか本でOK
- いい情報を嗅ぎ分ける能力が大事
この3つをしっかり押さえて、よりよい投資をしていきましょう!
【参考記事】