トラリピは儲かる?儲からない?運用設定と実績公開

トラリピを2019年1月から運用していて、最初の資金は30万円でスタートし、その後に資金を追加しています。
まだまだ初心者ですが、私がトラリピを運用した実績をこの記事で公開中です。
初心者の方の参考になれば嬉しいです。
トラリピの設定と運用実績(2020年1月更新)
トラリピの設定は以下の通りです。
それぞれの通貨ペアに関する詳細は後ほど更新します。
通貨ペア | レンジ | 利益金額 |
AUD/JPY | 買:65~85(40銭間隔) 売:85.4~105.4(40銭間隔) | 800円 |
USD/JPY | 買:75.4~105(80銭間隔) 売:105.4~135(40銭間隔) | 700円 |
EUR/JPY | 買:99.4~125(80銭間隔) 売:125.8~151.4(80銭間隔) | 1000円 |
NZD/USD | 買:0.544~0.700(40銭間隔) 売:0.704~0.860(40銭間隔) | 4ドル |
NZD/JPY | 買:50~70(80銭間隔) 売:70.4~90.8(40銭間隔) | 700円 |
CAD/JPY | 買:70~90(40銭間隔) 売:90.8~110.8(40銭間隔) | 700円 |
※ 注文金額は全て0.1万
トラリピの注文はマネースクエアに登録・ログイン後「メニュー」→「トラリピ注文」でできます。

「通貨ペア」「売買」を入力し、「トラップ値幅」を設定をクリックします。
そして、出てくるのが以下の画面です。

まずトラップ値幅を指定して、(40銭間隔の場合は0.400、80銭間隔の場合は0.800)トラップ本数のプラス・マイナスをポチポチ押していきます。
すると、レンジの上限・下限の値がボタンを押す度に動いていくので、ちょうどいいところにきたら、「設定」をクリックします。
「決済トレール」と「ストップロス」は設定しなくてOKです。
【トラリピの使い方詳細は以下から】
損益実績
運用開始は2019年1月でそこからの実績を表にしています。
5月までの記録を取っていなかったため、6月以降を表にしました。
2020年3月が最も決済され、プラス15万円以上でした。
【2020年6月運用実績】

233万円の入金額に対して、273万円になっているので、約40万円の運用益です。
有効証拠金が255万円あるので、含み損が18万円になっています。
【過去出金額】

- 実現損益:確定した利益
- 評価損益:決済されていない含み損
- 合計損益:実現損益+評価損益
※ トラリピ口座から銀行口座に出金した額も実現損益に加算しています。
今後も毎月運用実績を追記していきます。
トラリピは含み損→決済の流れなので、ゆっくり待つしかありません。もちろん為替レートは要確認です。
最新の運用実績は下記記事で更新しています。
AUD/JPY設定
通貨ペア | レンジ | 利益金額 |
AUD/JPY | 買:65~85(40銭間隔) 売:85.4~105.4(40銭間隔) | 800円 |
もともと70.2円〜85円で運用していましたが、70円台まで下がってきたので、65円までレンジを拡張しました。
設定を追加した場合、記述します。
NZD/USD
通貨ペア | レンジ | 利益金額 |
NZD/USD | 買:0.544~0.700(40銭間隔) 売:0.704~0.860(40銭間隔) | 4ドル |
基本的には0.624~0.700、0.704~0.780のレンジで問題ないでしょう。
もともとは0.624~0.700、0.704~0.780で運用していましたが、こちらも0.62400に近づいたので、設定を追加しました。
EUR/JPY
通貨ペア | レンジ | 利益金額 |
EUR/JPY | 買:99.4~125(80銭間隔) 売:125.8~151.4(80銭間隔) | 1000円 |
ユーロ円の運用は上の通りです。
資金が貯まってくるまで、しばらくは様子見。
タケ
今後も設定を追加したら、書き加えていきます。理由も紹介するよ!
もう一人のタケ
ドル/円
通貨ペア | レンジ | 利益金額 |
USD/JPY | 買:75.4~105(80銭間隔) 売:105.4~135(40銭間隔) | 700円 |
2019年9月に運用資金が95万円になったきっかけで、ドル円の運用も始めました。
途中で売りを40銭感覚にしましたが、それは円安方向でロスカットは起こりにくいんじゃないかという予想のもとに行っています。
NZD/JPY
通貨ペア | レンジ | 利益金額 |
NZD/円 | 買:50~70(80銭間隔) 売:70.4~90.8(40銭間隔) | 700円 |
ドル円と同じく円安方向でロスカットすることはないだろうと考え、売りの設定だけ細かくなっています。
加ドル/円
通貨ペア | レンジ | 利益金額 |
CAD/JPY | 買:70~90(40銭間隔) 売:90.8~110.8(40銭間隔) | 700円 |
加ドル円の運用も始めました。
2020年2月に80銭間隔から40銭間隔に変更しました。
トラリピの資金を毎月増やし、設定を拡大予定
トラリピの運用資金は今後拡大を予定していて、月2万円〜3万円の収入を目指していく考えです。
設定が変わり次第、この記事に追記していきます。
焦って一気に増やすつもりはないよ。
タケ
運用資金を徐々に増やしていって、設定を増やしていく予定。
もう一人のタケ
トラリピ運用試算表を活用する
マネースクエアの口座を開設すると運用試算表を使うことができます。
ネット上の解説を読みつつ、運用試算表をいじくりまくるのが一番理解が早く深まるので、運用試算表を活用していきましょう。

こんな感じで入力していくだけで、運用試算が可能です。
運用試算表はいろんな設定で試算できる。
タケ
数字をいろいろ入れ替えていじってみよう!
もう一人のタケ
トラリピ運用の始め方
トラリピの運用を始め方は
- マネースクエアに登録する
- 審査に通る
- トラリピの設定を行う
- 自動で運用する
口座開設の流れは簡単です。
少額(20万円)で運用する方法も別記事でまとめてますので、そちらも参考にしてみてください。
【トラリピを少額で始める方法は以下から】
トラリピの口座開設は簡単。
タケ
だけど、設定の考え方を知る必要があるから、初心者向けではないよ。
もう一人のタケ
まとめ:トラリピの運用実績と設定
トラリピの運用設定と設定は以上です。
今後も随時更新していきます。
トラリピについてさらに詳しく知りたい方は以下のボタンから、公式サイトをご覧ください。
【参考記事】
Comment
[…] トラリピ参考記事お金の教養講座 […]
[…] (参考記事はこちら) […]
[…] トラリピの運用実績と設定 […]