10万円の資産運用おすすめを条件別に解説!自分に合う投資を選び抜け!

10万円で資産運用する時のおすすめは何?早く教えて〜〜。
タケ
ちょっと待て!どんな投資をしたいかによっておすすめは変わるよ!条件別に解説していくよ!
もう一人のタケ
10万円の資産運用をしたいと思っていても、どんな投資をしていったらいいのかわかりませんよね?
でも、将来に向けて資産運用したいと心のどこかで思ってませんか?
そんな人に向けて、今回は10万円でできる資産運用を「条件別」にまとめました。
- 軽く経験だけ積みたい人向けの投資
- 大きく運用益を狙っていきたい人向けの投資
- 長期的に老後資産を形成したい人向けの投資
これらの投資を順番に解説していきますので、資産運用に少しでも詳しくなりたいなと思っている人は最後まで読んでいただけるとすごく嬉ししいです。
目次
10万円の資産運用〜まずは軽く経験だけしたい人におすすめ編〜

軽く経験だけ積みたい人におすすめなものをまずは紹介します。
- 少額で経験できる
- やめやすい
といった観点から選びましたので、参考にしていただけると嬉しいです。
貸付投資
貸付投資は10万円でできるどころか1円でもできる投資です。
なので、始めやすいですし、失敗したとしても少額で投資しておけば、そこまでダメージを負うこともありません。
「経験だけ積んでみたい」という人には向いている投資です。
【貸付投資の特徴】
- 運用期間は1年前後の案件が多い
- 1円〜投資できるのがメリット
- 投資案件がそれほど多くないのがデメリット
- 【少額投資】fundsで投資できる
貸付投資は少額かつ比較的短期間で投資できるので、他の投資よりも簡単に経験を積むことができます。
【fundsの詳細と口座開設はこちら】
少額で経験できるのがfundsのメリット。経験だけ積んでみたいなという人向けの投資だよ。
タケ
10万円なくても投資できる。少額運用可能だよ。
もう一人のタケ
10万円の資産運用〜リスクを取って大きく運用益を狙っていきたい人におすすめ編〜

リスクを取って大きく運用益を狙っていきたい人におすすめの投資をここからは紹介します。
- 大きな値上がり値下がりを経験したい
- ハイリスク・ハイリターンがどんな感じか経験したい
という人向けの投資です。
株価指数CFD
株価指数CFDはハイリスク・ハイリターンの投資手法で、値動きが大きいものですが、10万円あれば十分に投資できます。
【株価指数CFDの特徴】
- 株価指数にレバレッジをかけた投資ができる
- レバレッジありなので、値動きが激しくなる
- 利回りを大きくしたい人向けの投資
- GMOクリック証券で運用できる
3万円投資して、2万円ほどマイナスが出たりプラスが出たりするのが株価指数CFDの特徴です。
少ない資金で大きな金額を動かせるので、値動きを体感したい人向けの投資になります。
【口座開設と具体的な買い方はこちら】
株価指数CFDはGMOクリック証券で買うことができるよ。
タケ
具体的な買い方も解説した記事があるから、参考にしてみてね!
もう一人のタケ
10万円の資産運用〜長期的に老後資産を作っていきたい人におすすめ編〜

長期的に老後資産を作っていきたい人向けの運用をここからは紹介します。
現役世代のうちの資産を増やすというよりは老後向けで、定年退職以降の資産を増やすのに向いている投資です。
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーは自動で資産運用してくれるもので、運用資金を入金するだけで運用できる楽チンさがメリット。
長期的な資産形成を行ってくれます。
【ロボアドバイザーの特徴】
- 自動で運用してくれるので手間が少ない
- 長期的な運用が基本となっていて、10年以上のスパンで運用する
- 老後資金用
- ウェルスナビで投資できる
最低投資資金が10万円で、いろんな投資をするというよりは楽に老後資金を運用したい人向けの投資です。
【口座開設とシミュレーションはこちら】
ロボアドバイザーは自動で運用できるのがメリット。
タケ
老後資金の運用を自動で楽にやりたい人に向いてるね。
もう一人のタケ
つみたてNISA枠で投資信託
つみたてNISAで投資信託に投資するのも長期的な資産形成として向いています。
ロボアドバイザーと同様に長期的な資産形成で、自分で銘柄を選定する手間は掛かりますが、コストが安いです。
【つみたてNISA枠で投資信託の特徴】
- 銘柄は自分で設定する
- ロボアドバイザーは手間は掛からないけど、コストがつみたてNISAより高いもの
- コストを安くしたい人向け
- 楽天証券がオススメ
具体的な始め方は以下の記事にまとめていますので、そちらを参考にしてみてください。
【つみたてNISAの始め方はこちら】
つみたてNISAはコスト面でお得。
タケ
ロボアドバイザーは手間削減、つみたてNISAはコスト削減だよ。
もう一人のタケ
10万円の資産運用額をだんだん増やしていくことが運用益につながる
10万円を初期投資として、運用額を増やしていくことが今後につながっていきます。
- 10万円の利回り5%:5000円
- 100万円の利回り5%:5万円
- 1000万円の利回り5%:50万円
このように運用額によって、利回りは大きくなっていくので、徐々に運用額を増やしていくのが運用益を上げていくポイントです。
10万円でまず投資とはどんなものなのかを経験して、自分に合っていると思う投資への投資額を増やしていきましょう。
運用額が大きい方が運用益は出やすいよ。
タケ
投資金額が少ないうちはそこまで運用益は出ない。10万円で経験して、そのあと本格運用だね!
もう一人のタケ
10万円の資産運用でおすすめできないこと・注意点は一体何?

10万円の資産運用での注意点は「10万円だけで大きな運用益を狙わないようにすること」です。
10万円という運用資金で、ガツンと大きい運用益を出すことはできませんが、それが可能であるかのようにアピールする投資があります。
それは危険です。
- 10万円を大金にする投資はかなり危険なものである可能性が高い
- 世界一の投資家と言われるウォーレン・バフェットの利回りは22%ほどとされる
- 利回りは10%を超えると相当高いと思っていい
利回り10%ほどなら可能ではありますが、利回り20%となると世界一の投資家と肩を並べるレベルです。
10万円を投資して、2万円以上を安定的に稼げるなんてことはないと思った方がいいでしょう。
運用益を上げるには運用金額を上げる以外になかなか方法はない。
タケ
利回りは10%を超えればかなりいい。10%でも結構リスクを取っている投資。
もう一人のタケ
10万円は経験〜欲深くならない〜
「小さいことからコツコツと」という言葉がありますが、投資こそその言葉が当てはまります。
投資で運用資金を2倍にするなんてことはそう簡単ではありません。
10年ぐらいのスパンをかければ、資産を2倍ほどにすることは可能ですが、それぐらい時間が掛かることです。
- 投資は長期的に資産を増やすものであること
- 短期的に大儲けするものはかなり危ないものであると認識すること
運用金額をコツコツ増やしていって、地道にリターンを増やしていくことが大切になってきます。
10万円は経験を積むためのもの。宝くじ感覚になってはいけないよ。
タケ
投資はうまく使えばいい。うまく使えなければダメ。しっかりコントロールしよう。
もう一人のタケ
まとめ:10万円の資産運用オススメを条件別に解説
10万円でできる資産運用について、今回は解説しました。
いろんな資産運用がありますが、今回紹介したものを最後に表にまとめましたので、参考にしてみてください。
投資 | 特徴 |
貸付投資 | ・1円から投資できるので、気軽に経験できる ・運用期間は1年前後 ・とりあえず経験を積みたい人向け ・【少額投資】fundsで投資できる |
株価指数CFD | ・値動きが大きくなる投資 ・リスクを取って運用益を大きく得る投資を経験したい人向け ・GMOクリック証券で運用できる ・具体的な始め方は【株価指数CFD】GMOクリック証券での買い方まとめ! |
ロボアドバイザー | ・自動で運用できるので、手間が掛からない ・長期的に運用したい人向け ・ウェルスナビで運用できる |
つみたてNISA | ・コスト面でメリットがある ・長期的に運用したい人向け ・ロボアドバイザーよりコストが安く、手間が掛かる投資 ・楽天証券がおすすめ |
自分に合った投資を選んで、いい投資生活を送りましょう!